1: 2020/02/07 10:09:04

初代ウルトラって妙に怖い回多いよね
2: 2020/02/07 10:10:44
初代に限った話ではないけど
まあ初代バルタン回の時点で大分ホラー入ってたと思う
室内やビルの中を怪人がウロウロしてるのって日常を侵食されてるみたいでめちゃ怖い
ミイラ人間とかも怖かった
36: 2020/02/07 11:00:40
>室内やビルの中を怪人がウロウロしてるのって日常を侵食されてるみたいでめちゃ怖い
わかる俺はダダが怖い
フィギュアとか見てもなんてことないが部屋の中にいるシーンを強烈に覚えてる
3: 2020/02/07 10:11:08
グリーンモンスとか
4: 2020/02/07 10:12:01
源流がSFホラーだからな…
5: 2020/02/07 10:12:18
そりゃウルトラQからの流れだしな
というか昭和特撮って怖いの多い
6: 2020/02/07 10:12:31
ウルトラ怪獣図鑑はわりとトラウマページが多い
21: 2020/02/07 10:47:16
>ウルトラ怪獣図鑑はわりとトラウマページが多い
ミイラ人間・キュラソ星人・ブラコ星人あたりが怖かった記憶
7: 2020/02/07 10:14:28
ホラーではないが子供たちが土管に書いた絵が怪獣になるのは
発想がユニークで良いと思う
8: 2020/02/07 10:15:27
>ホラーではないが子供たちが土管に書いた絵が怪獣になるのは
>発想がユニークで良いと思う
ウルトラマンを子供たちにとっては意地悪な大人として書いてるのも面白い
9: 2020/02/07 10:21:08
初代はミイラ人間が一番怖かった
10: 2020/02/07 10:22:35
ミイラ人間はさぁ…
11: 2020/02/07 10:23:42
メフィラス回も中々
12: 2020/02/07 10:27:18
初代は夢のあるSF回もバランスよく配分した分
セブンはその辺ホラー演出多めにしてた気がする
シャドーとか
13: 2020/02/07 10:31:53
Qのさらに源流のアウターリミッツやトワイライトゾーンどっかで配信しないかな…
14: 2020/02/07 10:32:38
二期ウルトラの方がトラウマ率高いな俺は
15: 2020/02/07 10:33:06
70年代くらいまでの特撮はどれも何かしらホラーチック
16: 2020/02/07 10:39:29
初代ライダーも最初かなりホラーだよね
17: 2020/02/07 10:40:53
>初代ライダーも最初かなりホラーだよね
サラセニアンは今見てもかなり怖い……
あと目が人間の目むき出しなのが怖いよなショッカー怪人
18: 2020/02/07 10:43:34
この時代の
野山からヤバい乱暴者が出てきたみたいな恐怖感がすごく刺さって好き
BGMも
19: 2020/02/07 10:44:26
ラゴンはQの方が怖いまである
20: 2020/02/07 10:45:45
帰宅途中のサラリーマンが犠牲になりすぎる…
23: 2020/02/07 10:48:43
>帰宅途中のサラリーマンが犠牲になりすぎる…
タロウでは酔っ払いおじさんたちいなかったら森山くん死んでたし…
24: 2020/02/07 10:49:53
>>帰宅途中のサラリーマンが犠牲になりすぎる…
>タロウでは酔っ払いおじさんたちいなかったら森山くん死んでたし…
大怪獣の腕(?)を気軽に引きちぎるよね
22: 2020/02/07 10:48:43
スペシウム光線効かないの怖い
25: 2020/02/07 10:50:22
ミイラ人間とダダのせいで何度も夜トイレに行くとき親を起こした
26: 2020/02/07 10:51:32
パワードダダはクリフハンガーもして完璧なB級映画オチすぎる
27: 2020/02/07 10:53:42
序盤が通り魔星人だらけのレオ
なんか喋れよ!目的なんなんの!?怖いよ!
32: 2020/02/07 10:58:35
>序盤が通り魔星人だらけのレオ
>なんか喋れよ!目的なんなんの!?怖いよ!
後半は後半で円盤生物がグロすぎる
28: 2020/02/07 10:54:35
恐いの苦手だったからケムラーとかいまだにすごい嫌
ゴモラみたいなわくわくする話ばっかりならいいのにと思ってた
29: 2020/02/07 10:57:12
古い特撮って凄く無慈悲に人が死ぬのが怖かった
逃げ出した捕虜らしき一般人が砂漠で怪人に泡にされて溶かされる場面なんとなく覚えてるけど何だったんだろう
31: 2020/02/07 10:58:01
>逃げ出した捕虜らしき一般人が砂漠で怪人に泡にされて溶かされる場面なんとなく覚えてるけど何だったんだろう
たぶん初代ライダーかな…
30: 2020/02/07 10:57:13
グリーンモンスとかちょうこわい…
34: 2020/02/07 10:58:55
>グリーンモンスとかちょうこわい…
犯人捜しのパートが結構面白いよね
33: 2020/02/07 10:58:53
ただの釣り人が泡にされて溶かされるしな…
35: 2020/02/07 10:59:47
ゴーロン星人怖すぎる
37: 2020/02/07 11:00:47
名前忘れたけどあの怪獣が好き
でかくて光線出すやつ
38: 2020/02/07 11:01:29
またこの路線に戻らないかなー
45: 2020/02/07 11:03:50
>またこの路線に戻らないかなー
シン・マンとか海外製はわりとそっち方面でいきそうな気はする
39: 2020/02/07 11:01:55
ダダはムラマツ相手にしてる時は怖かったな…
48: 2020/02/07 11:05:16
>ダダはムラマツ相手にしてる時は怖かったな…
人間相手にはとことん不気味な存在だけど上司相手には饒舌に喋ったり
すんませんミクロ化光線銃が故障しました!とか急に親しみやすさ出すから緩急すさまじいすぎる
あと特に意味がない気がする3面怪人要素
54: 2020/02/07 11:08:26
>あと特に意味がない気がする3面怪人要素
いっぱいいるって思わせるのは効果的だし…
58: 2020/02/07 11:09:29
>いっぱいいるって思わせるのは効果的だし…
人間相手には効果的だったけどウルトラマン相手だと全然効果無くて駄目だったよ…
40: 2020/02/07 11:01:59
昭和の特撮は映像も怖いの多くて好き
あの頃の映像作品あじがあっていいよね
41: 2020/02/07 11:02:35
最近はダダユニークに描写されてるけどやっぱ急に出てこられるとひっ!ってなる
42: 2020/02/07 11:02:42
ガソスタの店員やってるだけでガソリン飲んでる宇宙人に殺されるって悲しすぎない?
43: 2020/02/07 11:03:04
ダダとか当時は凄い怖かったけど今みるとコイツも大変なんだな…って感情が湧き上がってくる
53: 2020/02/07 11:08:09
>ダダとか当時は凄い怖かったけど今みるとコイツも大変なんだな…って感情が湧き上がってくる
ウルトラマンにミクロ化光線当てて再巨大化されるのがコメディすぎる
46: 2020/02/07 11:04:48
初代ライダーの怪人は気軽に人溶かすよね
47: 2020/02/07 11:04:48
ベル星人はクモンガを使うな
63: 2020/02/07 11:13:07
>人間相手には効果的だったけどウルトラマン相手だと全然効果無くて駄目だったよ…
人間でもキャップ相手だと通じてねえ…
49: 2020/02/07 11:05:56
バルタン星人の回平気だった奴いる?
全身の穴という穴から汁出しながら震えて見てたよ俺
55: 2020/02/07 11:08:32
>バルタン星人の回平気だった奴いる?
>全身の穴という穴から汁出しながら震えて見てたよ俺
お前の方が怖いよ
50: 2020/02/07 11:06:09
セブンは1話からもう怖い
51: 2020/02/07 11:07:01
バルタンは今見ると博士何で背広なんだ?ってなる
52: 2020/02/07 11:07:46
ブルトンが話自体はドタバタ寄りなんだけど起こる事がシュールすぎて結構怖かった
56: 2020/02/07 11:09:19
こういう不気味路線減った理由にフィルム撮影からビデオ撮影になった平成シリーズから画面自体の雰囲気がだいぶソフトになってるのもありそう
ホラーって解像度低い方が怖いんだよな
57: 2020/02/07 11:09:29
吸血鬼系は今でも怖いな
59: 2020/02/07 11:12:03
最後にウルトラマンが負けるっていうのもチビッ子にとっては恐怖だよね
60: 2020/02/07 11:12:48
わかりました
吸血植物という恐怖要素に少女を足して緩和します
68: 2020/02/07 11:16:17
>わかりました
>吸血植物という恐怖要素に少女を足して緩和します
本当に緩和できてます?
61: 2020/02/07 11:12:49
北米ではデジタル怪人になったダダ
67: 2020/02/07 11:15:45
>北米ではデジタル怪人になったダダ
シナリオ自体は怖いけど戦闘がショボすぎる
つーかパワード全体戦闘がショボい
62: 2020/02/07 11:13:01
ダダさんは戦闘だと何一つウルトラマンに通用しなかったな…
64: 2020/02/07 11:13:52
今の解像度だと不気味要素は難しいからね
だからグリーザをお出しする
65: 2020/02/07 11:15:08
パワードのダダは今見るとこれ実体化してない時が一番怖いな…ってなった
66: 2020/02/07 11:15:45
初代どころか昭和ですらないけど
ガイアの15話が嫌いだった人工臓器から怪獣が生まれて人間をドロドロの泡にしていく回
人間が泡に変えられるのが怖いんじゃなくてその泡を踏んで通るマスゴミが怖くて吐いた
70: 2020/02/07 11:17:51
パワードはかっこいいデザインと面白いシナリオから繰り出される脱力戦闘シーンがね…
72: 2020/02/07 11:19:18
パワードは戦闘シーン自体のショボさもさることながら光線以外でいっさい合成使ってないんじゃないか?ってぐらいエフェクトにやる気を感じない
73: 2020/02/07 11:19:38
でもね
規制がね…
ワイ、ジャミラがあんな風に変化してしまうってどんな環境で、どういう過程を経て変貌していったのか想像して、無茶恐怖してた。