今年何かやるんですかね?
ちょうどアマプラ来てるから最近見てるわ
最初立て続けに一条が着信バレしてて笑った
最初立て続けに一条が着信バレしてて笑った
>最初立て続けに一条が着信バレしてて笑った
ケータイをマナーモードにできない以外は平成でも稀に見る超有能キャラだから……
ケータイをマナーモードにできない以外は平成でも稀に見る超有能キャラだから……
>ケータイをマナーモードにできない以外は平成でも稀に見る超有能キャラだから……
キャラ数が少ない分役割がいっぱいあったから故のような
キャラ数が少ない分役割がいっぱいあったから故のような
>ケータイをマナーモードにできない以外は平成でも稀に見る超有能キャラだから……
マナーモードにしてもポケットに硬いものと一緒に入れてガタガタガタガタって鳴らしそう
マナーモードにしてもポケットに硬いものと一緒に入れてガタガタガタガタって鳴らしそう
グローイングって最初全く前情報出してなくて1話でサプライズ登場だったの?
>グローイングって最初全く前情報出してなくて1話でサプライズ登場だったの?
そうだよ
前情報一切無し
最初見たときは衝撃的だったわ
そうだよ
前情報一切無し
最初見たときは衝撃的だったわ
20年経つのかよ…
やめてよ…
やめてよ…
小説版映像化してほしいけど映画にするには尺が長いからなぁ
アマプラとかで30分×4話くらいが良い感じなんだが
アマプラとかで30分×4話くらいが良い感じなんだが
いつみても様になってるよクウガ
グロンギに恩師を殺されてそれを侮辱された関西弁の子が
おやっさんに「人を殺したいと思ったことある?」って尋ねるシーンとか
今じゃ絶対TVじゃできないね
無駄に自主規制しすぎだと思うんだが
おやっさんに「人を殺したいと思ったことある?」って尋ねるシーンとか
今じゃ絶対TVじゃできないね
無駄に自主規制しすぎだと思うんだが
小説版はグロンギというよりカブトのワームとアマゾンズのアマゾンを足して2で割った感じになってて少しコレジャナイ感
>小説版はグロンギというよりカブトのワームとアマゾンズのアマゾンを足して2で割った感じになってて少しコレジャナイ感
人間文化に馴染むのはわかるが擬態は違うよねって
人間文化に馴染むのはわかるが擬態は違うよねって
見返してみると雰囲気が重いせいか1話1話が長く感じる
初めてのフォームチェンジで活躍するのかな!と思ったら力が弱くなってて大苦戦するドラゴンとかそもそもまともに戦えないペガサスとかびっくりしたな
まぁああいう演出であくまで強化ではなくマイティの相互互換だっていうことがわかるんだが
そして遅くはなってるんだけど攻撃力も防御力も上がってデメリットの目立たないタイタンの強さが光る
まぁああいう演出であくまで強化ではなくマイティの相互互換だっていうことがわかるんだが
そして遅くはなってるんだけど攻撃力も防御力も上がってデメリットの目立たないタイタンの強さが光る
サイレントマナーにしたらしたで大事な連絡に気がつかないとかありそうで…
まあ衝撃的だったよね
タイタンの頃だと逆に五代からこんな感じの事ができるやつ無い?って桜子さんに聞きに行ってるからな
ジャンクションかっこいいよね
続々と追加される映像が楽しい
続々と追加される映像が楽しい
>ジャンクションかっこいいよね
>続々と追加される映像が楽しい
個人的にクウガの各フォームが順番に振り向くやつが好き
最後アルティメットがうっすらと映ってるところが特に
>続々と追加される映像が楽しい
個人的にクウガの各フォームが順番に振り向くやつが好き
最後アルティメットがうっすらと映ってるところが特に
それよりクウガと響鬼の間が5年てのにびっくりせえへん?
>それよりクウガと響鬼の間が5年てのにびっくりせえへん?
龍騎でふっきれた感がある
龍騎でふっきれた感がある
見てるだけじや形態名分からんな
どこで覚えるもんなの?
どこで覚えるもんなの?
>見てるだけじや形態名分からんな
>どこで覚えるもんなの?
当時は児童誌とか各ホビー雑誌、後は超全集
>どこで覚えるもんなの?
当時は児童誌とか各ホビー雑誌、後は超全集
最初は全然駄目じゃねぇかこのフォームってなるけど使いこなせるようになってくるとすんごい有能な玄人向けのペガサス
警察と協力するライダーはいいねウィザードとか
ドライブはまた別として
ドライブはまた別として
オモチャのCMで名前は覚える
まだ幼稚園入る前だったから1話は怖かったなぁ
でも2話のマイティフォームで心臓鷲掴みにされたよ