>たっくん555通常フォームに変身するよりこっちのが強くない?
俺は戦う!人間として!ファイズとして!
俺は戦う!人間として!ファイズとして!
>たっくん555通常フォームに変身するよりこっちのが強くない?
ある程度強いオルフェノクはライダーに変身するよりそのままのほうが強いよね
ある程度強いオルフェノクはライダーに変身するよりそのままのほうが強いよね
カタ薄汚いオルフェノク
>カタ薄汚いオルフェノク
(首の骨が折れる音)
(首の骨が折れる音)
ファイズギアというか555のライダーベルトは残機+1みたいなもんとよく聞く
そりゃオリジナルだし…
それでもたっくんはファイズが1番だよ!!
>それでもたっくんはファイズが1番だよ!!
…ああ!かもな!
…ああ!かもな!
たっくんのアクセルフォームが妙に強いのは高速戦闘得意なスレ画の影響もあると思ってる
>たっくんのアクセルフォームが妙に強いのは高速戦闘得意なスレ画の影響もあると思ってる
ムカデは使いこなせなかったんだろうな…
ムカデは使いこなせなかったんだろうな…
>たっくんのアクセルフォームが妙に強いのは高速戦闘得意なスレ画の影響もあると思ってる
少なくともアクセルフォームを一番使いこなせてるのは間違いなくたっくんだよね
多分だっくん自身もスレ画に変身するよりもファイズ着る方が負担が少ないっぽいし
少なくともアクセルフォームを一番使いこなせてるのは間違いなくたっくんだよね
多分だっくん自身もスレ画に変身するよりもファイズ着る方が負担が少ないっぽいし
劇場版だと馬の激情疾走態とウルフェノクの疾走態で五分だったから地力は強いと思う
薔薇と山羊が別格で時点で龍が来るイメージ
>薔薇と山羊が別格で時点で龍が来るイメージ
あの二人は敗北描写ないものな
しかも薔薇社長は元ネタがハカイダーだ
あの二人は敗北描写ないものな
しかも薔薇社長は元ネタがハカイダーだ
>薔薇と山羊が別格で時点で龍が来るイメージ
オリジナル除いた最強はコウモリでいいと思う
オリジナル除いた最強はコウモリでいいと思う
たっくんバトルセンスめちゃくちゃいいからね…
ライオトルーパーとかでも戦えると思う
ライオトルーパーとかでも戦えると思う
北崎以外のラキクロメンバーより強いと思う
でも北崎曰くライダーの力って気持ちいいらしいし…
やはり乾巧はファイズの力を楽しんでいる…
やはり乾巧はファイズの力を楽しんでいる…
ドラゴン以外のラキクロよりは強いと思う
少なくとも蜘蛛は圧倒してなかった?
不意をついた感はあるけど
不意をついた感はあるけど
時速300キロで走るスレ画
ドラゴン
魔王
ハカイダー
魔王
ハカイダー
エラスモテリウム>山羊>薔薇龍≧馬狼激情>狼>他ラキクロくらいの印象
>エラスモテリウム
こいつ可哀想じゃない?
こいつ可哀想じゃない?
まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
>まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
話の都合上バンバンベルト外れるからね
話の都合上バンバンベルト外れるからね
>話の都合上バンバンベルト外れるからね
話の都合もあるし設定的にもベルト破損すると困ったことになるからな…
話の都合もあるし設定的にもベルト破損すると困ったことになるからな…
>まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
代わりに汎用性と安全性は抜群だし…
代わりに汎用性と安全性は抜群だし…
コウモリはちょっとかっこよすぎる…
クリスマでの多段キックも使われてるし
クリスマでの多段キックも使われてるし
エラスモテリウムはほぼ理性無い代わりに常に激情体だし下手なオリジナルよりは強いよね
上位陣がほぼブラスターで瞬殺されるので強さが計りにくい
蝙蝠は通常狼馬に勝てるくらいの実力はあると思う
北崎君もデルタよりオルフェノクの方が強かったし…
素のファイズもよく苦戦するってのもある
なかなかアクセル使わねえ!
素のファイズもよく苦戦するってのもある
なかなかアクセル使わねえ!
ブラスターまでいくと文句なしに強いんだが…
コウモリの何だこの強キャラ!?感
>コウモリの何だこの強キャラ!?感
アクセルとブラスター両方使わせたからな…
アクセルとブラスター両方使わせたからな…
強化パーツ使う前提の強さなんだよな素の555
もしラキクロが反乱起こした時には社長が龍の相手して蝙蝠ともう1人の王に消された奴が他3人の相手するつもりだったのかなーって
バッドはあの強さに溺れずに相方と人間社会に溶け込んでたっぽいのが凄いと思う
一般オルフェノクくらいならクリスマ当てなくても倒せるんですよ一応
あとたぶんノーマルファイズの最強技はグランインパクト
あとたぶんノーマルファイズの最強技はグランインパクト
ウルフオルフェノクのスーツは膝部分を前に出すくらい盛って逆関節風味にしてるのが好き
狼激情は印象としては馬激情より強い感じがする
というかパラロスたっくんが異様に強い
というかパラロスたっくんが異様に強い
通常態で時速300出るなら疾走態はどうなるんだ…
全勝してるブラスターは最終フォームの鑑
>全勝してるブラスターは最終フォームの鑑
出番遅い上にすくねえんだよ!
出番遅い上にすくねえんだよ!
バットはめちゃくちゃ強くてカッコイイのに中身がほぼモブのおじさんってギャップがすごい
海老はその…強いのはわかるんだけど…地味?
映画のブラスターフォームは変身シーンも良ければ活躍も数分だけなのにめちゃくちゃカッコいい
勘違いされがちだがたっくんが劇場版で見せたのは疾走態であって激情態ではない
つまりたっくんは後二段階変身を残している
つまりたっくんは後二段階変身を残している
相方は子供の照夫に心配してるのが根が良い人感ある
ムカデと海老は強化体もないから全然強そうに見えなかった
海老は鶴に負けてるしな
不意をついたとは言えオーガを変身解除させたからなたっくん
ブラスターは低ランクなら近づいただけで死ぬくらいのフォトンブラッド垂れ流してるから
ブラスターはBGMもつよい
ウルフオルフェノクとホースオルフェノクはヒロイックなデザインで性癖拗れる
問題は弱くなるならなんで装備作ったんだってことで
>問題は弱くなるならなんで装備作ったんだってことで
トルーパーがわかりやすいがどんな外れオルフェノクでも一率の戦闘能力が得られるっていうのは兵器としてはすごく真っ当
トルーパーがわかりやすいがどんな外れオルフェノクでも一率の戦闘能力が得られるっていうのは兵器としてはすごく真っ当
>>問題は弱くなるならなんで装備作ったんだってことで
>トルーパーがわかりやすいがどんな外れオルフェノクでも一率の戦闘能力が得られるっていうのは兵器としてはすごく真っ当
あと「仮面」ライダーが何で仮面を被るかって本質もあるよな
相手が誰か分からない
>トルーパーがわかりやすいがどんな外れオルフェノクでも一率の戦闘能力が得られるっていうのは兵器としてはすごく真っ当
あと「仮面」ライダーが何で仮面を被るかって本質もあるよな
相手が誰か分からない
>あと「仮面」ライダーが何で仮面を被るかって本質もあるよな
>相手が誰か分からない
これファイズ劇中でわりと活かされてたよね主に草加的な意味で
>相手が誰か分からない
これファイズ劇中でわりと活かされてたよね主に草加的な意味で
ランチャー1発でデカいオルフェノク瞬殺って…
王を守るための鎧なのに上の上のオルフェノクと同等以下ってどうなんだ
>王を守るための鎧なのに上の上のオルフェノクと同等以下ってどうなんだ
王が手当たり次第に喰っちゃうからね
喰われないための防護服が必要だったんだよ
王が手当たり次第に喰っちゃうからね
喰われないための防護服が必要だったんだよ
>王が手当たり次第に喰っちゃうからね
>喰われないための防護服が必要だったんだよ
そっちかー…
>喰われないための防護服が必要だったんだよ
そっちかー…
TV版も強かったけど、パラダイスロストの時のたっくんはやけに強かった記憶がある
蜘蛛ももっとかっこよくデザインしてほしかったな
カッパにしか見えんかった
カッパにしか見えんかった
ラッキークローバー級だから555より明らかにウルフオルフェノクの方が強い
映像的な描写でもオルフェノクが一般人相手にかなり殴る蹴るしても割と生きてるしな
一条さんとか特別なネームドじゃない限りグロンギやアンノウンだと大体パンチ一発でお陀仏なのに
一条さんとか特別なネームドじゃない限りグロンギやアンノウンだと大体パンチ一発でお陀仏なのに
蝙蝠は最初新しい幹部かと思ったよ…
プロトタイプのデルタに安定性と拡張性のファイズ
究極の強さのオーガと来てなんかカイザが宙ぶらりんな感じ
究極の強さのオーガと来てなんかカイザが宙ぶらりんな感じ
>究極の強さのオーガと来てなんかカイザが宙ぶらりんな感じ
カイザとサイガは高出力素体に各種装備の多様性による多局面対応を目指したのかなって
カイザとサイガは高出力素体に各種装備の多様性による多局面対応を目指したのかなって
強さにあんま理由は無いのかねオルフェノク
>強さにあんま理由は無いのかねオルフェノク
オクラみるにモチーフの強さ関係ないしな
オクラみるにモチーフの強さ関係ないしな
ゴート>バッタ>サヤ キムラのドラゴンオルフェノク>ウルフ、ホース>きたざきドラゴン