大好き
初めてゴジラ見る人に勧めたい名作
人側がひたすら頭いいのがいいよね
靖子昇天からのGAIJIN蒸発で耐えられない
>靖子昇天からのGAIJIN蒸発で耐えられない
そこまで見たならもう最後まで耐えきれ
そこまで見たならもう最後まで耐えきれ
アーメン…
からのゴジラ復活のシーンが好き
からのゴジラ復活のシーンが好き
人間側にゴジラ対処のフォーマットあった上での詰将棋感が堪らない
改めてみると白神教授が割と理性的であまりけおらないのがかえって生々しく狂気
あの博士頭おかしい
当時は小さかったから気にしてなかったけど最近見直してみたらビオランテが突っ込んでくるシーンの操演が凄いなって…
>当時は小さかったから気にしてなかったけど最近見直してみたらビオランテが突っ込んでくるシーンの操演が凄いなって…
あのシーンは他のどのCG特撮よりも美麗だと思う
あのシーンは他のどのCG特撮よりも美麗だと思う
薬は注射より飲むのに限るぜ ゴジラさん!
昨日みた夢の絵をみせてくれるかなー?はゴジラ史上でもトップクラスの名シーンだと思う
>昨日みた夢の絵をみせてくれるかなー?はゴジラ史上でもトップクラスの名シーンだと思う
ゾクってするよね
ゾクってするよね
オフィスでSSS9の頭を殴る謎の黄色い物体が気になって仕方ない
(スタイリッシュ階段下り)
GAIJINが絡むシーンがへちょい以外は素晴らしい映画
やはりビオゴジのイケメンっぷりよ
同じ型から作ったメカニカルまでイケメン
同じ型から作ったメカニカルまでイケメン
上陸予想地点が外れたときのちょうやばい感
パジェロとかスタリオンとか三菱車が潤沢だったのに次のキングギドラでは中古のランクルだったのに邪推をしてしまう
この後のギドラまで間が空いたんだっけ?
子供の頃はなんとも思わなかったけど
毎年やってたってとんでもないな
子供の頃はなんとも思わなかったけど
毎年やってたってとんでもないな
>この後のギドラまで間が空いたんだっけ?
二年空いた
二年空いた
年一製作の頃はエンドロールで「来年は〇〇やります!」って宣言して自ら逃げ道を塞いでたからな
ストーリー全然覚えてないけど
最初にいかにもなスパイが研究所に忍び込んで死ぬのは覚えてる
最初にいかにもなスパイが研究所に忍び込んで死ぬのは覚えてる
ビオが移動するシーンでオイオイオイって声が漏れた当時小学生
今でこそゴジラシリーズ屈指の人気作みたいになってるけど当時は割と苦戦してたからな
それで2年空いた
それで2年空いた
>それで2年空いた
ビオランテやる前は5年開いてるし…
ビオランテやる前は5年開いてるし…
すぎやまこういちがBGMやってるから音楽がドラクエっぽい
スーパーX2のかまぼこみたいな見た目してるのはどうしてなんだろ
えっビオランテを突進させる!?
>えっビオランテを突進させる!?
https://youtu.be/gElk292phZ0?t=2m55s
https://youtu.be/gElk292phZ0?t=2m55s
スーパーX2は熱線を跳ね返す
スーパーX2は熱に弱い
駄目じゃん
スーパーX2は熱に弱い
駄目じゃん
>駄目じゃん
ゴジラにあれだけやり返せてるし充分超兵器
ゴジラにあれだけやり返せてるし充分超兵器
あの哀しげな何とも言えないビオランテの鳴き声が好き
あの移動根っこを千切って生やしてを繰り返して無理矢理進んでると「」が言ってた
SSS9蒸発させられてる…怖…
ビオランテ突進はDVDに入ってるドキュメンタリーま見るとさらに感度出来るよ
豊原功補や鈴木京香が一般隊員のチョイ役で出てるのが時代を感じる
「防衛庁きってのヤングエリート集団か…」って最初は軽んじる雰囲気があった上官が最後のシーンで黒木に制帽を渡す所が好きだな
グダグダスパイアクションでフフッてなる
あとどっちかというとビオは添え物で対ゴジラがメインでそこの部分が面白いよねこの映画
あとどっちかというとビオは添え物で対ゴジラがメインでそこの部分が面白いよねこの映画
あの時代の怪獣映画のメイキングってほんと見てて面白いよな
北米版のガメラ三部作BluRayにめちゃくちゃ長いメイキング映像入ってるからオススメ
値段もかなり安いし