とは言ってもシンギュラリティに到達したヒューマギアが暴走するのはアークの影響だし自我を制御できてないのは人間側もそうだし詭弁な感じが…
リアルでAIに仕事うばわれるて騒いでいるのがいる辺りを脚本に反映させたんならそんな気がす
タイガもそんな感じでシリーズ構成してたけど、流行りなんかね
必死に止めてる割にはスマイル復元されてるっぽいし
あと巨匠も久々の登板だからかギャグ描写どころか胸糞描写にもブレーキかかってなくて軽く引くわ
胸糞描写はもっとやってくれてかまわん
許される許されない以前に第三者の審判がいないから中立なルール自体が無いし…
あぁ言う純粋なな妨害に関して1000%社長は許容するかどうかって話だよ。
一応とは言え正々堂々を翳してるんだから
メンタルが弱いのではなく、悪意に晒されたら暴走装置と接続されてしまうのが問題
そしてそれを自制する機能が無いことが最大の欠点
たまにはスカッとする展開にならないかなぁ、無理だろうな
アルトくんがいるから大丈夫だなんとかなるって思えるようにしてくれ…
不破も滅亡迅雷の仲間じゃ無くてアークの場所聞けば良いのに。
劇中では原因として上がってない(多分サウザー意外知らない)中どうやって聞けと?そしてそれを聞いて答えると思う?
それに関しては仲間の事に関しても同じだろうしなぁ
エグゼイドとビルドとまんま同じような感じだなぁ
ビジネスに対する考えはザイア社長の意見に賛同したい
コンプレックスが倍増してヒューマギアをディスるようになり
ヒューマギアが人類滅亡に煽られるという展開自体はありだと思う
それをどう回収するかが今後のお題かも
留め絵みたいな演出できる自由度は良いね
ゲストのタレントも美男美女で目が放せない
登場人物の感情の上下に合わせてカメラの揺れ演出が入ったり見てて面白かった
あと戦闘演出のキレはさすが巨匠だと思った(ゼロワンが何度もサウザーに抱きつく下りはちょっとくどかったけど)
イカ相手だし、壊したくないからバイティング使ったのかと思った
実際、触手を切り裂いてたし
あいつはトリックスターだからな
ヒューマギアの是非についてもやりたいことはわかるけど…
そろそろ違う絵面で見せてほしいかな
マギアが人を襲うのを指くわえて見てんの?
>マギアが人を襲うのを指くわえて見てんの?
例の如く「お前を止められるのはこの俺だ!」って言って自分で破壊
カブトは登場人物みんなキャラ立ってたから
天道はまずかませにならない
アルトのキャラとギャグ演出はだいぶマッチしてた
ゼロワンってずっと1000%のマッチポンプじゃん
AI自体の功罪とか或人の未熟な点とかにフォーカス当たってる分ツッコミどころはあれどストーリー自体は面白くなってない?
1000%社長もマッチポンプの悪人ではあるけど言い分自体は一理あるし
>AI自体の功罪とか或人の未熟な点とかにフォーカス当たってる分ツッコミどころはあれどストーリー自体は面白くなってない?
>1000%社長もマッチポンプの悪人ではあるけど言い分自体は一理あるし
こう言っちゃ何だけどこんな主役も活躍しなければ話に爽快感もない展開されるならきちんとヒーローしてた1クール目の方がずっと面白い
ヒーローしてるかどうかの度合いって今と1クール目でそこまで変わるか?単に敵の撃破シーンが多いか少ないかの話?
何なら或人がマギア化した個体を救おうとする姿勢見せてるだけ今のほうがまだマシだと思うんだが…
まぁ、個としての存在が失われる1クール目ではヘラヘラしながら割とあっさり破壊するのに
バックアップで復元できる今のほうが破壊に躊躇してるっていうアホみたいな番組の構成はどうかと思うけど
とか
或人の仕事は家を売れるヒューマギアを売って儲けを出すことであってそのそれ自体はすでに達成しているので対決の意味がない
とか、なんかもう色々ツッコミどころが多すぎて挙げ切れない。
ここ最近の中で一番酷い回だったな・・・
あと黒ローブの声は女声だけどめっちゃ喉仏あるんなーw
てのはまぁわかるんだがそれでも営業マンの妨害の仕方がちょっとDQN過ぎるというか
いやそれ通り越してやりすぎで気違い染みててどうも話がちぐはぐに感じる
1匹残らずぶっ壊してぇよ
前回のラーニングとオリジナルとは違い、ただただAIというより企業としてやってはいけない領域を超えた行為。
リクナビ問題の深刻さ理解できない人が多いのかな?
本来はどっちのライダーが正しいのか揺らぐ展開描けるというべきか、ゼロワン自体そういうすごくいい素材がそろっているのにダメな脚本になるパターン多すぎる
まじで社長として無能すぎる…
>まじで社長として無能すぎる…
それでいて仮面ライダーだしな…変身してなければ一般人一人の暴走も止められないというすげぇ情けないイメージがついちゃったよ
営業マンの身勝手さを出すとかそういう演出や場面を撮りたかったて部分が暴走し過ぎてた
前は審査員がいた手前フェアを装わないといけなかったんだろう
今回は審査員のいない数字だけの勝負だからダーティプレイ上等な感じに
『【仮面ライダーゼロワン】第19話「カノジョは家売るヒューマギア」感想』へのコメント
-
-
今日の話はなんかいまいち集中して観れないなーと思ってたけどこの展開に飽きたからだって気づいた
ゼロワン自体はすごく好きだから認めたくなかったけど、年明けから正直つまらない…
年末時点ではお仕事5番勝負とかいうのは二話にまとめてパパッと終わらせるやつだと思ってた -
今日寝過ごした俺に、どうしてイズが変顔してるのかだけ教えてくれ
-
2話完結だからダレてるだけで、番組終わったら
このあたりはまとめ見で普通と言われそうな感じではある
久し振りだからかもだけど、巨匠演出とゼロワンが結構合ってた -
イズが不動産のヒューマギアを紹介と同時にダジャレを言う
→新屋敷にバカにされる
→イズ、不愉快になりあの顔 -
お仕事対決って世間に向けてアピールしてるんだよね?今のままだと、どっちも悪印象しかないけど…
-
仮面ライダーは子供向け番組でヒーローなの忘れてね?
マッチポンプだの大人の汚さ出し過ぎてるの見て子供に悪影響あたえてどうするの -
みんな特撮ドラマってことわからないの?
それとも、意図的にこういうコメント拾ってるのかな -
正直ザイア側がボスも怪人(人間)も理不尽過ぎる。悪い意味で脚本に守られてんのよね。これでアルト側が悪く言われんのは不憫だよ。ヒューマギアの笑顔は本物じゃない!とか言われても営業スマイルは人間も基本そうだろって感じだし。
-
1クール目より当てている焦点が良くなってるのはわかるんだけど、ヒューマギアが道具として欠陥品ということにあまりにも外的要因が多すぎる。
よく言われてるけど、スペック付き職人とヒューマギアが同格とか性能としてだめじゃね?とか、暴走して周囲に攻撃するのだって悪意を向けられたことをトリガーにアークと繋がってしまうことが原因だし。感情云々だって人間もそう大差ないし、納得がいかないんだよな…
-
サウザーの自作自演無双とギャーギャー騒いでるだけで転がされてるゼロワン 泣きわめきながら殺される怪人 これを1クールやるとか地獄だろ。
-
巨匠やっぱ寒すぎて・・・
演出厳しいのに出てくるのがこんな寒いギャグでは
出演者もたまらないな -
社長で仮面ライダーの先輩を出そう
-
或人の魅力を未だに感じられない。
理想だけはいっちょまえなんだけど結果が伴ってないっていうか…まあ新米社長だし仕方ない部分もあるだろうけどさ。
滅亡迅雷編が終わってからこんなにつまらなくなるとは思わなかった。 -
再起動した滅を確認したのが不破のみって辺りが怪しいんだよな。ザイアが関与してるなら再起動だけしてエイムズに放棄する理由が謎だし。不破の一人芝居ってオチなら全てに説明がつく。
-
特撮ドラマだから難しいことは言うなってか?アホくさ
-
面白いって言ってる奴もいるし意図的にだろうね
俺は2クール目に入って様子見派だけど、ヒューマギアに対して悪意を持った人間ってのはまだ3話しかやってないし判断材料としては少なすぎる -
すごいわかる
新着記事
人気記事
積み上げた設定をプロットの都合でまったく活かさせてもらえないのは閃の軌跡の主人公と似てるわ。敵が強力なプロットアーマーに守られてるのもだけど