変身ベルトの出し忘れを自然な流れに見せる魅せる不自然さかっこいい
ショッカーの敵 人類の味方
お見せしよう
お見せしよう
藤岡さんこんなに退場早いとは思わなかった
>藤岡さんこんなに退場早いとは思わなかった
一話がOAされた時点で既に病院のベッドの上だからな…
一話がOAされた時点で既に病院のベッドの上だからな…
>>藤岡さんこんなに退場早いとは思わなかった
>一話がOAされた時点で既に病院のベッドの上だからな…
確か1話をベッドの上で泣きながら見てたそうな
>一話がOAされた時点で既に病院のベッドの上だからな…
確か1話をベッドの上で泣きながら見てたそうな
>確か1話をベッドの上で泣きながら見てたそうな
このときはまさか70歳になっても同じ役やることになろうとは思ってもみなかったろうな
このときはまさか70歳になっても同じ役やることになろうとは思ってもみなかったろうな
初登場の変身シーン間違えたそうだが
オレはポーズをとって改めてファスナーを下ろしベルトを出し両手を挙げる
あの変身ポーズがカッコイイと思ってた
オレはポーズをとって改めてファスナーを下ろしベルトを出し両手を挙げる
あの変身ポーズがカッコイイと思ってた
真骨頂旧2号はまだか
ファンはあの失敗ポーズを二段階変身と呼ぶ
藤岡弘が復帰したら必ず主役を返すことを出演の条件として挙げたという熱さ
>藤岡弘が復帰したら必ず主役を返すことを出演の条件として挙げたという熱さ
カッコよすぎでしょ…
カッコよすぎでしょ…
再放送組だけどってかなんでこの人仮面ライダーになれんの?改造手術された描写あったっけ?
>再放送組だけどってかなんでこの人仮面ライダーになれんの?改造手術された描写あったっけ?
回想でちょっとだけある
回想でちょっとだけある
スカイライダーのときの客演はどれもよかった
変身ポーズを間違った理由が二日酔いのまま芝居してたからというのも面白い
>変身ポーズを間違った理由が二日酔いのまま芝居してたからというのも面白い
昭和の俳優はその手の豪快な逸話が山盛り
そもそも佐々木剛バイクの免許持ってなかったし
昭和の俳優はその手の豪快な逸話が山盛り
そもそも佐々木剛バイクの免許持ってなかったし
>そもそも佐々木剛バイクの免許持ってなかったし
大丈夫だったのかそれ
大丈夫だったのかそれ
>大丈夫だったのかそれ
だから「ベルトの風車に風を受けて変身」って画が取れなくて変身ポーズが発案された
だから「ベルトの風車に風を受けて変身」って画が取れなくて変身ポーズが発案された
そんなにカッコいいって顔でもないけど
演じてるのをみるとカッコいいとおもってしまう
声や立ち回りがいいからだろうか
演じてるのをみるとカッコいいとおもってしまう
声や立ち回りがいいからだろうか
V3の第一話で意気込む風見に
おいおい、無茶すんなよ
と優しく言うシーン好きだ
先輩の風格が出てる
おいおい、無茶すんなよ
と優しく言うシーン好きだ
先輩の風格が出てる
投げ捨てられたサボテンキャッチしてとげ刺さらなくて笑った
今だったら2号とかダサい名前にしなかったよな
もっとカッコイイ名前にしてる
もっとカッコイイ名前にしてる
大やけどでずいぶん苦労したみたいね
もし事故が無かった場合、どういうシナリオで1号がパワーアップするのか見てみたかった気持ちはある
その場合ダブルライダーという激熱展開は存在しなくなるが
その場合ダブルライダーという激熱展開は存在しなくなるが
>もし事故が無かった場合、どういうシナリオで1号がパワーアップするのか見てみたかった気持ちはある
二号登場で人気が上がったというし、意外と交代劇がなかったら今日のライダー人気につながっていなかったかも
二号登場で人気が上がったというし、意外と交代劇がなかったら今日のライダー人気につながっていなかったかも
>>もし事故が無かった場合、どういうシナリオで1号がパワーアップするのか見てみたかった気持ちはある
>二号登場で人気が上がったというし、意外と交代劇がなかったら今日のライダー人気につながっていなかったかも
糞真面目で暗い本郷よりもオサレ(当時)で明るくて横文字職業の一文字の方がちびっ子ウケしたのだろうか
戻ってきた本郷は仲間ができたせいか少しだけ明るくなった気がする
>二号登場で人気が上がったというし、意外と交代劇がなかったら今日のライダー人気につながっていなかったかも
糞真面目で暗い本郷よりもオサレ(当時)で明るくて横文字職業の一文字の方がちびっ子ウケしたのだろうか
戻ってきた本郷は仲間ができたせいか少しだけ明るくなった気がする
メットが黒くて手袋赤のやつが一番差別化できでいいな
空手五段柔道六段とかいうチートっぷり
最高の素体を使ったフラッグシップモデルの怪人に二回も離反されるんだからショッカーはとことんついてない
最高の素体を使ったフラッグシップモデルの怪人に二回も離反されるんだからショッカーはとことんついてない
新ライスピで本郷、一文字二人の出会いエピソードをぱっちりやってくれたのはうれしかったな
>旧1号に比べると旧2号が派手に見えるよね
旧1号は夜の戦闘シーンだと真っ黒で見にくいから2号で白や銀のラインが入ったと聞いた
旧1号は夜の戦闘シーンだと真っ黒で見にくいから2号で白や銀のラインが入ったと聞いた
免許がないのはしゃーない
藤岡の事故で急な話だから免許持ってる人限定なんて選んでる余裕は無い
藤岡の事故で急な話だから免許持ってる人限定なんて選んでる余裕は無い
>免許がないのはしゃーない
>藤岡の事故で急な話だから免許持ってる人限定なんて選んでる余裕は無い
ワイルド7とかも配役決まってから「オマエら免許取って来ーい」だったしな
初期の撮影だとぶっちゃけ無免き…
>藤岡の事故で急な話だから免許持ってる人限定なんて選んでる余裕は無い
ワイルド7とかも配役決まってから「オマエら免許取って来ーい」だったしな
初期の撮影だとぶっちゃけ無免き…
>ワイルド7とかも配役決まってから「オマエら免許取って来ーい」だったしな
>初期の撮影だとぶっちゃけ無免き…
あの頃は田舎だとがっこうの運動場を一回りしたらハイ免許(限定解除免許‥‥というか当事は免許区分は無い)!
とかのゆるーいものだったからな
>初期の撮影だとぶっちゃけ無免き…
あの頃は田舎だとがっこうの運動場を一回りしたらハイ免許(限定解除免許‥‥というか当事は免許区分は無い)!
とかのゆるーいものだったからな
>この変身ポーズで当時の子供たちがライダーごっこしやすくなったというのも面白い結果だった
怪人の声あててる人が保育園に息子を迎えにいったら
園児達からライダーキックされたって話は噴いた
怪人の声あててる人が保育園に息子を迎えにいったら
園児達からライダーキックされたって話は噴いた
藤岡さん以外は受かった後に免許取りに行ってた気がする
一文字の方が取っつきやすい性格してたよね
改造人間でも人生楽しんでそうで好きだ
改造人間でも人生楽しんでそうで好きだ
>一文字の方が取っつきやすい性格してたよね
>改造人間でも人生楽しんでそうで好きだ
漫画版でもそんな感じだったな
ショッカーライダーだったときとギャップが凄かったが
>改造人間でも人生楽しんでそうで好きだ
漫画版でもそんな感じだったな
ショッカーライダーだったときとギャップが凄かったが
アギトの賀集くんは免許取ったけど乗る機会無かったんだっけか
>アギトの賀集くんは免許取ったけど乗る機会無かったんだっけか
今のライダーはバイク乗る場面でもトラックの荷台にバイク載せるのが普通だし
今のライダーはバイク乗る場面でもトラックの荷台にバイク載せるのが普通だし
変身ポーズは1号パワーアップ案にあったらしいがそれだとベルトの風車の意味が完全に無くなるから
やるかどうか迷っていたらしいととしあきに聞いた
やるかどうか迷っていたらしいととしあきに聞いた
漫画版の
第二の皮膚を身につける → マスク装着 → ベルトの風車に風力を受ける
変身システムの面倒臭さ
実際本郷が死んだのこれの所為だし
第二の皮膚を身につける → マスク装着 → ベルトの風車に風力を受ける
変身システムの面倒臭さ
実際本郷が死んだのこれの所為だし
桜島1号のマスクが黒い理由が現場に黒のスプレーしかなかったからとか
いい意味で行き当たりばったりな感じが面白い
いい意味で行き当たりばったりな感じが面白い
佐々木さんは柔道一直線で平山プロデューサーと一緒に仕事した経験があって
その縁からライダーの主役に抜擢されたんだっけ
その縁からライダーの主役に抜擢されたんだっけ
はるか生まれる前だけど背景みてるだけでノスタルジック感あって楽しい
>はるか生まれる前だけど背景みてるだけでノスタルジック感あって楽しい
俺の従妹も子供の頃に見せられたからか隼人が一番カッコいいって言ってるわ
俺の従妹も子供の頃に見せられたからか隼人が一番カッコいいって言ってるわ
>はるか生まれる前だけど背景みてるだけでノスタルジック感あって楽しい
60年代70年代ごろの街並みとか建物って独特の味があっていいよね
60年代70年代ごろの街並みとか建物って独特の味があっていいよね
一文字が飛んでいるヘリにしがみつくシーンは佐々木さんが自らスタントしたけど
下からのアングルだったので自分の顔が映ってなかったってぼやいてたなあ
下からのアングルだったので自分の顔が映ってなかったってぼやいてたなあ
2号なのに1本線
ちびまる子ちゃんのライダーチップス回でまる子が一文字隼人にハマってたのが印象深い
最初は豚みたいな顔とか思ったらしいが
最初は豚みたいな顔とか思ったらしいが
1号2号呼びが定着する前の本郷ライダー一文字ライダー呼びもいい
再放送で見てるが
こんなにフランクな奴だったっけと驚く
つーか山本リンダの演技がくどい
こんなにフランクな奴だったっけと驚く
つーか山本リンダの演技がくどい
昭和ライダーは結構日本中でロケしてんのね
1号EDの東京タワー背景に芝浦か田町のほうが空き地で撮影してるのとかみるととても時代を感じる
1号EDの東京タワー背景に芝浦か田町のほうが空き地で撮影してるのとかみるととても時代を感じる
>昭和ライダーは結構日本中でロケしてんのね
昭和特撮のタイアップ回が超好き
もう凄まじいわざとらしさで観光地を写してくれるの
昭和特撮のタイアップ回が超好き
もう凄まじいわざとらしさで観光地を写してくれるの
普段の明るさと戦いのギャップがいい
>普段の明るさと戦いのギャップがいい
風見も普段は陰キャ気味にブツブツ喋ってるのに
変身すると武将のように大音声で喋りだすギャップが好き
風見も普段は陰キャ気味にブツブツ喋ってるのに
変身すると武将のように大音声で喋りだすギャップが好き
もしケガとかの転換期が無ければ怪奇物路線強くてヒーロー物にはならずに今に残らない際物になってたかな?
何がヒット要因になるか分かったもんじゃないな。