>ウルトラマン(SFC)スレ
パケ絵カッコいいな
パケ絵カッコいいな
強い怪獣は大体偶数ステージ
ブルトンの前のジャミラも大概強い
>ブルトンの前のジャミラも大概強い
音楽の悲哀さが好き
音楽の悲哀さが好き
アーケード版やったことない
急降下キック強すぎゲー
エキスパートのゼットンは倒せる気がしない…
ハードモードでクリアしたら簡易エンディングという理不尽
BGMはバルタンのとことゴモラのとこかな好きなの
ブルトンは四面に出てくるボスじゃない
>ブルトンは四面に出てくるボスじゃない
特殊攻撃だからなあ
しかも結構効果範囲広い
特殊攻撃だからなあ
しかも結構効果範囲広い
メフィラスも苦手だなぁ俺
ブルトンとメフィラスは一回スペシウム当ててからじゃないと倒せる気しない
ブルトンとメフィラスは一回スペシウム当ててからじゃないと倒せる気しない
ブルトンさえ倒せればクリア出来るよね
>ブルトンさえ倒せればクリア出来るよね
上にもあるけどメフィラス星人も相当強いと思う
上にもあるけどメフィラス星人も相当強いと思う
キックが強くてパンチの使うタイミングがわからない
爽快感は皆無のストレスマッハゲー
まぁゲームにすりゃこうするしかないんだろうけど
まぁゲームにすりゃこうするしかないんだろうけど
>爽快感は皆無のストレスマッハゲー
>まぁゲームにすりゃこうするしかないんだろうけど
格闘ゲームはスレ画が初めてだったから
メフィラス戦は脳汁出た
>まぁゲームにすりゃこうするしかないんだろうけど
格闘ゲームはスレ画が初めてだったから
メフィラス戦は脳汁出た
子供の頃やったけど下手な技撃つより急降下キックしてるだけの戦法にいきついた
しかしゼットンまでたどりついたことはない
しかしゼットンまでたどりついたことはない
バルタンも強くなかった?
何でウルトラマンはさっさとスペシウム光線で怪獣倒さないの?
という問いに対する答えがスレ画
という問いに対する答えがスレ画
>何でウルトラマンはさっさとスペシウム光線で怪獣倒さないの?
>という問いに対する答えがスレ画
段階的に放てる技のパワーが溜まるんだね
>という問いに対する答えがスレ画
段階的に放てる技のパワーが溜まるんだね
>何でウルトラマンはさっさとスペシウム光線で怪獣倒さないの?
>という問いに対する答えがスレ画
ウルトラ全然関係ないけどリングフィットアドベンチャーがわりとこんな具合のプレイ感だった
強い必殺技を出すにはそれなりの労力が必要なのよ
>という問いに対する答えがスレ画
ウルトラ全然関係ないけどリングフィットアドベンチャーがわりとこんな具合のプレイ感だった
強い必殺技を出すにはそれなりの労力が必要なのよ
ジャンプキックを惰性で打つようになると苦戦するのがゴモラ
>ジャンプキックを惰性で打つようになると苦戦するのがゴモラ
後ろに下がりながら急降下キックすると突進を潰せたような記憶
後ろに下がりながら急降下キックすると突進を潰せたような記憶
敵を弱らせないと止めがさせないのはいい
しかし弱りきってるはずなのにそっから回復するのは鬼畜だろ
誰だよあのだれる原因のような仕様考えたやつ
しかし弱りきってるはずなのにそっから回復するのは鬼畜だろ
誰だよあのだれる原因のような仕様考えたやつ
>敵を弱らせないと止めがさせないのはいい
>しかし弱りきってるはずなのにそっから回復するのは鬼畜だろ
>誰だよあのだれる原因のような仕様考えたやつ
フィニッシュマークが出てゲージ溜まるまで引き延ばす
やっとたまってスペシウム撃ったら怪獣の体力回復しててもう一回溜まるまで引き延ばすのを経験したぜ
>しかし弱りきってるはずなのにそっから回復するのは鬼畜だろ
>誰だよあのだれる原因のような仕様考えたやつ
フィニッシュマークが出てゲージ溜まるまで引き延ばす
やっとたまってスペシウム撃ったら怪獣の体力回復しててもう一回溜まるまで引き延ばすのを経験したぜ
必殺技じゃないと倒せないのはいいとしてこっちは3分しかないのに
怪獣の体力はいくらでも回復するのとか俺みたいなヘタクソ門前払いゲーム過ぎた
怪獣の体力はいくらでも回復するのとか俺みたいなヘタクソ門前払いゲーム過ぎた
ゲームボーイ版をやってた
スタートボタンでジャンプという男らしい操作
スタートボタンでジャンプという男らしい操作
>ゲームボーイ版をやってた
>スタートボタンでジャンプという男らしい操作
説明書無しで買ったが必殺技選択が文字通り斜め上な操作なせいで
数日間ベムラー戦で詰んでた
>スタートボタンでジャンプという男らしい操作
説明書無しで買ったが必殺技選択が文字通り斜め上な操作なせいで
数日間ベムラー戦で詰んでた
ジャミラへのFINISH 技がウルトラ水流になったり
メフィラス戦はトドメさせなかったり
残り1分切るとBGMが変わったりいちいち芸が細かい
メフィラス戦はトドメさせなかったり
残り1分切るとBGMが変わったりいちいち芸が細かい
相手を飛び越して振り向かせてから蹴る
これ覚えて楽になったゴモラとか
これ覚えて楽になったゴモラとか
俺が初めて買ったSFCのソフト
投げハメとヤクザキックと大ジャンプキックが強い
唯一俺より親父のが上手いゲーム
いざスペシウムでトドメを刺したい時に必殺ゲージが貯まってないと困るから他の必殺技はほとんど使わなかったな
間合いを読み違えた飛び蹴りで自爆してた
美味しんぼパロの対談記事が載ってたりその後のハヤタ隊員を描いた読み切り小説が載ってたり
攻略本が無駄に豪華だった
攻略本が無駄に豪華だった
親父に説明書読んでもらうまで怪獣の倒し方が分からなかった
今みたいにチュートリアルもないしね
今みたいにチュートリアルもないしね
スペシュウム光線じゃないと倒せないという縛りが逆にゲームを面白くしている
SFCの方は面が少ない
>SFCの方は面が少ない
アケ版はアントラーとバルタン二代目がいるんだっけ?
アケ版はアントラーとバルタン二代目がいるんだっけ?
ある意味FEシリーズの先駆け
スペシュウム光線はプロレスゲーのフォールみたいなもんだな
何故か夕日ステージのメフィラス戦
ネロンガもいたはず
このシリーズ最後に出たのが3DOのウルトラマンパワードだから認知度超低い
難易度さえ易しかったら良質のキャラゲーだったのに
ジャンプして角度とタイミング併せてキック!
で削るのが俺の得意戦術なのに
ブルトンもジャミラもそれが結構やりにくいのなんのって
でも人生で一度だけゼットンまでたどり着いたことある
で削るのが俺の得意戦術なのに
ブルトンもジャミラもそれが結構やりにくいのなんのって
でも人生で一度だけゼットンまでたどり着いたことある
一応自力で全クリしたものの二度とやりたくねえゲーム
よいこの課長ってこれ遊んだっけ
>よいこの課長ってこれ遊んだっけ
ゲームの特典DVDでやってたな
ゲームの特典DVDでやってたな
バランス悪いんだろうけど続編のウルトラセブンの対戦モードめっちゃ好きだった
これでも対戦やりたかった
これでも対戦やりたかった
チートで無敵化しても死ねないからゼットン倒せないんだよね
ゼットンだけは自力で勝つしかないんだよな
ゼットンだけは自力で勝つしかないんだよな
ヘアッ!
ヘアッ!
ヘアッ!
ウッッ!ズズン…
ヘアッ!
ヘアッ!
ウッッ!ズズン…
>ヘアッ!
>ヘアッ!
>ヘアッ!
>ウッッ!ズズン…
最後距離感間違えたな…
>ヘアッ!
>ヘアッ!
>ウッッ!ズズン…
最後距離感間違えたな…
次回作のウルトラセブンは改造パンドンがラスボスの風格を見せ付けてくる
あんなのセブンじゃなくてもトラウマになるわ