ニュージェネも一息つくし新規でないの
ネクサスやジャスティス好きもいるしその辺拾う
関係者バレと言われてる話によると
次にもう1作品やって
それでこれまでの路線は終了
そのバレを書いた人はタイガの映画などのバレが当たっていたので
これも本当なんじゃないかと言われてる
次にもう1作品やって
それでこれまでの路線は終了
そのバレを書いた人はタイガの映画などのバレが当たっていたので
これも本当なんじゃないかと言われてる
これまでの路線終了って言ってもテレビ放送やめるわけにはいかんだろうし
>これまでの路線終了って言ってもテレビ放送やめるわけにはいかんだろうし
まだまだ配信オンリーじゃキッズに訴求するのは難しいみたいだしね
まだまだ配信オンリーじゃキッズに訴求するのは難しいみたいだしね
>これまでの路線終了って言ってもテレビ放送やめるわけにはいかんだろうし
ぶらりファイヤーレッド世直し旅とかロボは辛いよジャン兄弟婚活日記とかでは?
ぶらりファイヤーレッド世直し旅とかロボは辛いよジャン兄弟婚活日記とかでは?
マンスーツはハヤタの息子ということで
ゾフィーマンジャックエースの息子出して新6兄弟しよう
エースかゾフィー辺りは娘で
ゾフィーマンジャックエースの息子出して新6兄弟しよう
エースかゾフィー辺りは娘で
>ゾフィーマンジャックエースの息子出して新6兄弟しよう
原作は既にレオアストラまで出てるんですが
原作は既にレオアストラまで出てるんですが
>ゾフィーマンジャックエースの息子出して新6兄弟しよう
>原作は既にレオアストラまで出てるんですが
ULTRAMAN本編の話じゃなくてアレはハヤタだから別カウントにしようって話じゃね
>原作は既にレオアストラまで出てるんですが
ULTRAMAN本編の話じゃなくてアレはハヤタだから別カウントにしようって話じゃね
2021年の新作なしっていうのはシンウルトラマンもあるから信憑性はあるな
>2021年の新作なしっていうのはシンウルトラマンもあるから信憑性はあるな
例年通りならシンウルトラマンのプロモーションしたい時期と新番組の立ち上げ丸被りになりそうだからなあ
例年通りならシンウルトラマンのプロモーションしたい時期と新番組の立ち上げ丸被りになりそうだからなあ
これまでの路線というのがフワッとしてて何も言えねぇ
>これまでの路線というのがフワッとしてて何も言えねぇ
大きなお友達がやたらと嫌う小物商法だって断定してるとしあきがいたけど別にそういう話ではないと思うしな
大きなお友達がやたらと嫌う小物商法だって断定してるとしあきがいたけど別にそういう話ではないと思うしな
>大きなお友達がやたらと嫌う小物商法だって断定してるとしあきがいたけど別にそういう話ではないと思うしな
ぶっちゃけ実際自分では玩具買わない大友のことなんかどうでもいいけどね
小物玩具に代わる収入源を見つけてないのに止めるならただ単にウルトラ自体が縮小するだけだし
ぶっちゃけ実際自分では玩具買わない大友のことなんかどうでもいいけどね
小物玩具に代わる収入源を見つけてないのに止めるならただ単にウルトラ自体が縮小するだけだし
>これまでの路線というのがフワッとしてて何も言えねぇ
2クール
玩具販促、ファミリー(児童)向け
春に映画
歴代商法、小物商法
インナースペース多め、操作バンク
技名叫び
ABCパート
タイトルとOPが同時
ウルトラマンの姿での会話
コミカルな宇宙人、地球怪獣は守るもの
防衛組織の廃止
2クール
玩具販促、ファミリー(児童)向け
春に映画
歴代商法、小物商法
インナースペース多め、操作バンク
技名叫び
ABCパート
タイトルとOPが同時
ウルトラマンの姿での会話
コミカルな宇宙人、地球怪獣は守るもの
防衛組織の廃止
>玩具販促、ファミリー(児童)向け
そもそもこれは当たり前というか路線として挙げるようなものじゃないだろ…
>技名叫び
おい何か言ってやれウルトラマンNo.6
そもそもこれは当たり前というか路線として挙げるようなものじゃないだろ…
>技名叫び
おい何か言ってやれウルトラマンNo.6
怪獣に関しては今まで通り新旧混在路線でやるんだろうな
これだけは止める意味が全く無いし
これだけは止める意味が全く無いし
過去作ウルトラマンがバンバン出てくるスタイルじゃね?
特集 新春トップインタビュー
〇バンダイ
TJ:2019年はどういう年だった?
バンダイ:トイホビーユニットの前期における売上、利益ともに過去最高だった。中核を担うBANDAI SPIRITSが牽引した。
中でもハイターゲット向け商品が国内外ともに非常に好調だった。海外はヨーロッパ、アジアの動きが良く、中でも中国が非常に伸びている。
プラモデルが非常に伸びているが、玩具ではここにきてウルトラマンが非常に伸びている。日本のTV放送に合わせてのサイマル配信の実施が影響している。
ライダーでも行っているので、こちらが伸びる可能性も高まっていると期待している。
今は、日本の商品を中国に販売する形だが、中国向けに企画した商品を中国国内で商品化し、地産地商に近い形の事業拡大も面白い。
〇バンダイ
TJ:2019年はどういう年だった?
バンダイ:トイホビーユニットの前期における売上、利益ともに過去最高だった。中核を担うBANDAI SPIRITSが牽引した。
中でもハイターゲット向け商品が国内外ともに非常に好調だった。海外はヨーロッパ、アジアの動きが良く、中でも中国が非常に伸びている。
プラモデルが非常に伸びているが、玩具ではここにきてウルトラマンが非常に伸びている。日本のTV放送に合わせてのサイマル配信の実施が影響している。
ライダーでも行っているので、こちらが伸びる可能性も高まっていると期待している。
今は、日本の商品を中国に販売する形だが、中国向けに企画した商品を中国国内で商品化し、地産地商に近い形の事業拡大も面白い。
マーケットレポート
〇総評
2019年クリスマス商戦前半戦の12月1~15日までの状況は近年では経験したことのないほど厳しい商戦になっている。
累計売り上げは玩具だけで昨対85%前後、大手小売業も含めて70%台や80%前後で推移しているところも珍しくない。
市況は一向に上向かないまま11月は90%割れ、12月を迎え第1週も昨対90%を割ったまま、第2週はさらに落として80%台で推移した。
今回の商戦での売れ筋商品は「ころがスイッチ ドラえもん」と「マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン」がトップ2となる。
商品ジャンル別では前年同期にベイブレードやシンカリオンが好調だった男児玩具が最も厳しい。
仮面ライダーの変身ベルトも数量ベースでの貢献は大きいが、昨対では前年を大きく下回る状況。戦隊も不調だった昨年は超えているが期待値には程遠い。
女児も良いのは前述の「すみっコぐらし」関連ぐらい。
サプライズトイも売れていないわけではないが昨対には届かず。リカちゃん、シルバニアなどの定番も総じて厳しい。
キャラクターは「プリキュア」に勢いが足りないが「ファントミラージュ」が堅調。
〇総評
2019年クリスマス商戦前半戦の12月1~15日までの状況は近年では経験したことのないほど厳しい商戦になっている。
累計売り上げは玩具だけで昨対85%前後、大手小売業も含めて70%台や80%前後で推移しているところも珍しくない。
市況は一向に上向かないまま11月は90%割れ、12月を迎え第1週も昨対90%を割ったまま、第2週はさらに落として80%台で推移した。
今回の商戦での売れ筋商品は「ころがスイッチ ドラえもん」と「マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン」がトップ2となる。
商品ジャンル別では前年同期にベイブレードやシンカリオンが好調だった男児玩具が最も厳しい。
仮面ライダーの変身ベルトも数量ベースでの貢献は大きいが、昨対では前年を大きく下回る状況。戦隊も不調だった昨年は超えているが期待値には程遠い。
女児も良いのは前述の「すみっコぐらし」関連ぐらい。
サプライズトイも売れていないわけではないが昨対には届かず。リカちゃん、シルバニアなどの定番も総じて厳しい。
キャラクターは「プリキュア」に勢いが足りないが「ファントミラージュ」が堅調。
いやあのバレアカウントは消えるまで見続けてたけど
次作以降で一旦終わるとは書いてあったけどこれまでの路線終了とか
ニュージェネ終わるとかは一切書いてないで
次作以降で一旦終わるとは書いてあったけどこれまでの路線終了とか
ニュージェネ終わるとかは一切書いてないで
会長の言う放送形態の変化とやらが一旦終了に関係してそう
>会長の言う放送形態の変化とやらが一旦終了に関係してそう
新作2クールやって映画やって列伝で2クールつなぐという一年のスケジュールが変わるのはシンウルトラマン関連なのかなとは思う
新作2クールやって映画やって列伝で2クールつなぐという一年のスケジュールが変わるのはシンウルトラマン関連なのかなとは思う
中の人間がいちいち映るのはテンポ悪いな 一緒に戦ってる感があるのは良いが
>中の人間がいちいち映るのはテンポ悪いな
ウルトラマンが玩具をガチャガチャいじれない以上インナースペースは今後も続くだろうな
ウルトラマンが玩具をガチャガチャいじれない以上インナースペースは今後も続くだろうな
>>中の人間がいちいち映るのはテンポ悪いな
>ウルトラマンが玩具をガチャガチャいじれない以上インナースペースは今後も続くだろうな
まぁどちらに操作させるかって考えれば同じ人間に操作させた方が子供への訴求力はあるわな
>ウルトラマンが玩具をガチャガチャいじれない以上インナースペースは今後も続くだろうな
まぁどちらに操作させるかって考えれば同じ人間に操作させた方が子供への訴求力はあるわな
次作は主人公チームに1人ずつUFZが憑依して新メンバーも加入するTV版ウルトラマンゼロとかやって欲しい
Xはインナースペースでの会話多めだったから後半の武器ガチャガチャもそこまで抵抗は無かったな
ちょっと長すぎるとは思うが