一瞬こういうビックバイパーのバリエーションがあるのかと思った
シンプルでよい
ガッツイーグルってウルトラホークだよね
>ガッツイーグルってウルトラホークだよね
αが後にジェットビートルになるけど
αが後にジェットビートルになるけど
>>ガッツイーグルってウルトラホークだよね
>αが後にジェットビートルになるけど
元のαも三角ビートルオマージュでいいのかな?
>αが後にジェットビートルになるけど
元のαも三角ビートルオマージュでいいのかな?
ZATはかなりの強さよな
>色々言われるがリアルタイムだったせいかZATメカ好きだぞ俺
作風もあって対処策が豪快というか大らかというかよね
ただZATの怪獣宇宙人撃破率は異常に高い(のでGAIZのドキュメントではメテオール関与が疑われていた)
作風もあって対処策が豪快というか大らかというかよね
ただZATの怪獣宇宙人撃破率は異常に高い(のでGAIZのドキュメントではメテオール関与が疑われていた)
ベルミダー1世は
>ベルミダー1世は
ウルトラマンの「ペルシダー」を誤字で「ペルミダー」にしちゃった説が昔から言われてるね
ウルトラマンの「ペルシダー」を誤字で「ペルミダー」にしちゃった説が昔から言われてるね
50年近く経ってますけどいつドルフィン2号は海に出るんですかね
基地の固定セット維持費が大ネックとはね…
(円谷は自社スタジオ持ってないのでセットは他社スタジオ借りて維持)
XIOは基地内ぽく見える一般建物借りて撮影だったがそれはそれで撮影可能スケジュール(普段使いされてるから)とのすり合わせが大変だったとか
(円谷は自社スタジオ持ってないのでセットは他社スタジオ借りて維持)
XIOは基地内ぽく見える一般建物借りて撮影だったがそれはそれで撮影可能スケジュール(普段使いされてるから)とのすり合わせが大変だったとか
組織だって活動してるXIGが好きだった
XIGは凄腕のパイロットが設計者にあれこれ言われるのが斬新だったね
>XIGは凄腕のパイロットが設計者にあれこれ言われるのが斬新だったね
主人公が天才科学者って設定は面白かった
主人公が天才科学者って設定は面白かった
玩具売り上げが厳しくて防衛隊削除の流れになったと聞いたけど
昔は主力商品だったりしたのかな
昔は主力商品だったりしたのかな
>玩具売り上げが厳しくて防衛隊削除の流れになったと聞いたけど
>昔は主力商品だったりしたのかな
タロウOPはスポンサー要請でメカ&基地発進推しになったとは聞く
後昔はプラモ隆盛でビークルプラモも沢山出てたね
>昔は主力商品だったりしたのかな
タロウOPはスポンサー要請でメカ&基地発進推しになったとは聞く
後昔はプラモ隆盛でビークルプラモも沢山出てたね
ワンダバはUGMのが好き
>考えてみたらUGMとGUTSだけが戦闘母艦持ちか…
ポピニカ買ってもらったけど劇中とカラーリング違いすぎて幼心にコレジャナイってなった思い出
ポピニカ買ってもらったけど劇中とカラーリング違いすぎて幼心にコレジャナイってなった思い出
>考えてみたらUGMとGUTSだけが戦闘母艦持ちか…
設定上200m以上あるTACファルコンも母艦扱いじゃなかったっけ?
設定上200m以上あるTACファルコンも母艦扱いじゃなかったっけ?
>>設定上200m以上あるTACファルコンも母艦扱いじゃなかったっけ?
>TACアロー搭載してて発進可能
>ファルコン自体戦闘力有してるし文字通り戦闘母艦だわな
その寸法だとエース兄さんの身長500メートル位ありそうなんですがそれは…
>TACアロー搭載してて発進可能
>ファルコン自体戦闘力有してるし文字通り戦闘母艦だわな
その寸法だとエース兄さんの身長500メートル位ありそうなんですがそれは…
>考えてみたらUGMとGUTSだけが戦闘母艦持ちか…
機動橋頭堡グラーコフやメビウスの時の変形して飛行する基地も母艦扱いでもいいんでない?
機動橋頭堡グラーコフやメビウスの時の変形して飛行する基地も母艦扱いでもいいんでない?
ZAT好きだけどラビットパンダの顔だけはキチって見える
大空魔竜みたい
大空魔竜みたい
ZATメカのカラーリングはユニフォームとの統一感があってとても良いですね
クロムチェスターはアルファの機首がもっと鋭角なら個人的には良かったとおもっ
ジェットビートルとか超合金魂で出してくれんかな
魂ラボのスーパーガンはいろいろと残念だったな
やっぱりXの映画みたいに防衛隊と協力するシチュは燃えるわ