>秀逸よね
対象年齢上げたとはいえオーバースペックすぎる…
廃挟できる架空銃もっと出して欲しい
対象年齢上げたとはいえオーバースペックすぎる…
廃挟できる架空銃もっと出して欲しい
>秀逸よね
番組自体はよく覚えてないけどその玩具は買った
二丁拳銃ゴッコして薬莢撒き散らかすのが楽しい
番組自体はよく覚えてないけどその玩具は買った
二丁拳銃ゴッコして薬莢撒き散らかすのが楽しい
>秀逸よね
初期ロットはまともに動かないという
初期ロットのマガジン紙テープで止めてる奴も修正ロットのマガジン金属で止めてる奴も持ってるけど
初期ロットはまともに動かないという
初期ロットのマガジン紙テープで止めてる奴も修正ロットのマガジン金属で止めてる奴も持ってるけど
夢さえあれば
スペースマフィアを倒すおじいちゃん
本来のターゲットである子供の視聴者をガン無視した意欲作
>本来のターゲットである子供の視聴者をガン無視した意欲作
その意欲は買おう結局最後まで突っ張る事は出来なかったけど
その意欲は買おう結局最後まで突っ張る事は出来なかったけど
>本来のターゲットである子供の視聴者をガン無視した意欲作
押し通したら褒めてたの
押し通したら褒めてたの
>本来のターゲットである子供の視聴者をガン無視した意欲作
まあ結果としてメインターゲットからの反応は芳しくなくテコ入れという結果になったわけだが
まあ結果としてメインターゲットからの反応は芳しくなくテコ入れという結果になったわけだが
現実の特殊部隊の方が重装備化してるという
ウィンスペクターやソルブレインの流れで見ると弱そうに見えて好きじゃなかったな
今見るとこういうリアル路線もありかと思うけど
今見るとこういうリアル路線もありかと思うけど
実際作中でも苦戦多かった記憶ある
フルアーマーやロボットに慣れてた当時あまりの装備のしょぼさにえー…ってなったのは覚えている
EDみたいな主題歌
だが名曲
だが名曲
>EDみたいな主題歌
>だが名曲
2番の「羽を傷付けそれでも鳥は朝を待ち飛び立つよ」が好きだった
>だが名曲
2番の「羽を傷付けそれでも鳥は朝を待ち飛び立つよ」が好きだった
プラチナムはテコ入れじゃなくて始めから予定されてたと聞いた
>プラチナム
主役のコントにあきれて無言で帰るプラチナムいいよね…
主役のコントにあきれて無言で帰るプラチナムいいよね…
弾がなくなったらポン刀で戦うスタイル
ハンドガンで滅多うちにして
止めにバズーカ出すヒーローはブルースワットだけ!
止めにバズーカ出すヒーローはブルースワットだけ!
指貫グローブの手首むき出しが気になったあの頃
>なんかあれ当初からの予定通りとか聞いたんだがマジか
結構初期のカタログからハイパーショウが紹介されてて
当然ながら宇宙由来のドラムガンナー持ってたのでマジかと
結構初期のカタログからハイパーショウが紹介されてて
当然ながら宇宙由来のドラムガンナー持ってたのでマジかと
主人公側のアーマーが全員青色系ってのが
ヒーローデザインの色合い的にもパッとしなかったんじゃないかなって思う
ヒーローデザインの色合い的にもパッとしなかったんじゃないかなって思う
>プラチナムはシグの本体かなんかの予定だったんじゃねえかな
>って思う
ハイパーショウの方がとってつけて感すごい
>って思う
ハイパーショウの方がとってつけて感すごい
今見ると戦闘シーンが銃撃つだけで単調かなって
途中からなぜか日本刀持ち出したけどあんな感じで近接戦闘も最初から入れてたら良かったのに
途中からなぜか日本刀持ち出したけどあんな感じで近接戦闘も最初から入れてたら良かったのに
>今見ると戦闘シーンが銃撃つだけで単調かなって
>途中からなぜか日本刀持ち出したけどあんな感じで近接戦闘も最初から入れてたら良かったのに
その反省がゴーバスターズかな
>途中からなぜか日本刀持ち出したけどあんな感じで近接戦闘も最初から入れてたら良かったのに
その反省がゴーバスターズかな
シグが設定的にもストーリー的にも主役すぎる
まあ視聴率は悪かったけど商業的には大失敗してないだろうし
スーツS.A.I.D.O.C(最終回のみ)
いきなり小学校高学年向けとか無茶すぎる
プラチナムはシグの本体かなんかの予定だったんじゃねえかな
って思う
って思う
ハイパーショウだっせぇ!
>ハイパーショウだっせぇ!
いやカッコいいけど
脱げてくのはアレだが
いやカッコいいけど
脱げてくのはアレだが
色々ゴタゴタあったろうコレの後のビーファイターはよく売れたもんだ
正直当時はウインスペクターとかエクシードドラフトの方が好きだった
まあ本当に最後まで少なくとも地球人の中では孤独なまま戦い
エイリアンは専用銃でしか倒せないってのも数回の例外以外なしでやりきったのはすごいよ
エイリアンは専用銃でしか倒せないってのも数回の例外以外なしでやりきったのはすごいよ
ロケットランチャー:UFOは落とせるけどエイリアンには使わない
火炎放射器:もっぱらエイリアンを炙り出す
レーザーライフル:もっぱらエイリアンを炙り出す
グレネードガン:実弾(一粒弾か散弾?)や冷凍弾などもっぱら牽制用
火炎放射器:もっぱらエイリアンを炙り出す
レーザーライフル:もっぱらエイリアンを炙り出す
グレネードガン:実弾(一粒弾か散弾?)や冷凍弾などもっぱら牽制用
序盤の大型武器もことごとくトドメに使わないか効かないんだよな
メタルヒーローシリーズは時代の敗北者じゃけぇ
地雷の対処を教えてくれた番組
高い年齢層狙って作った番組ってたいていコケるよね
アニメや特撮見てる大人なんて単なる年食った子供なわけだしな…
アニメや特撮見てる大人なんて単なる年食った子供なわけだしな…
漫画版みたくどっかで他所の生き残りと合流するかと思ったらそのまま
弾薬なんかは無補給のまま隠してた備蓄のみでなんとかするとは
弾薬なんかは無補給のまま隠してた備蓄のみでなんとかするとは
こんな渋い作風で子供に受けるの?と思ったらやっぱり受けなかった
ちょうどXファイルが流行ってた頃だったね
同じ朝日放送で
同じ朝日放送で
ガンカタ以前のガンアクションだから
トランポリンジャンプで撃つ
棒立ちで連射
胸のアーマーだけ攻撃してくるエイリアン
と兎に角単調で対象年齢どうこう以前の問題と思った
>ガンカタ以前のガンアクションだから
ガンカタって偉大だったよなぁ…>これも途中でリアル?路線捨てたよな
サブタイがずっと英語だったのを止めたのが路線変更開始
ガンカタって偉大だったよなぁ…>これも途中でリアル?路線捨てたよな
サブタイがずっと英語だったのを止めたのが路線変更開始
初期は実弾であることにこだわってたけど
おかげで真正面から撃つバンクでバンバンばっかりなんだよなあ
中盤からちょっと妥協して俯瞰視点から光学合成でビーム飛ばしたら多少幅が出た
おかげで真正面から撃つバンクでバンバンばっかりなんだよなあ
中盤からちょっと妥協して俯瞰視点から光学合成でビーム飛ばしたら多少幅が出た
当時見ていたはずだが内容を全く覚えていない…
これも途中でリアル?路線捨てたよな
主人公側があんまり強くなくて何かと流血沙汰になっていたような…
>主人公側があんまり強くなくて何かと流血沙汰になっていたような…
ヒーローじゃないからな
ヒーローじゃないからな
エイリアンを追い詰めるとこまではそれなりに工夫して色々やるけど
トドメで一気に真正面からパンパンパーンのバンクになって毎回ガッカリする
トドメで一気に真正面からパンパンパーンのバンクになって毎回ガッカリする
『ブルースワットって秀逸よね』へのコメント
-
-
お約束からの脱却!リアル路線!という意気込みは良かったのかもしれないが
その後、ブルースワットとしての面白さとは何か?っていう肝心な部分を
全く煮詰めないまま走り出して修正効かないまま1年やっちゃった、そんな作品 -
銃の構え方もリアルで素晴らしい
-
諸々地味っちゃ地味だったけど個人的にはクールな感じがして好きだったんだけどな。
サブタイトルが急に素っ頓狂になって「ん!?」てなって、更に次にお出しされた新レギュラーてらそまさんの猛烈な異物感に耐えられなくて結局切っちゃった。
、って人はやっぱ多そうだ(苦笑)今にして思えば、ジャッカー電撃隊も割とそうだけど、東映って『テコ入れ=大胆すぎる路線変更』みたいなトコある。もうちょっと案配ってもの考えませんか…
-
装着変身持ってた
再販希望~ -
テコ入れの数々がことごとく滑ってたのも悲惨だったな
特撮記事
新着記事
人気記事
ガラスの破片が飛び散った床を逆立ちで移動して手が血だらけになってるシーンあったよね?
敵の造形もほんとに怖かった