スイッチ40個は多すぎた
>スイッチ40個は多すぎた
60個のボトル「まだ大丈夫」
60個のボトル「まだ大丈夫」
>スイッチ40個は多すぎた
来年の50周年はおもちゃ五十個とかだしそう
来年の50周年はおもちゃ五十個とかだしそう
>来年の50周年はおもちゃ五十個とかだしそう
ビルドより少ないな
ビルドより少ないな
>来年の50周年はおもちゃ五十個とかだしそう
ベルトから変身音声流れるか変身アイテム単体から流れるか
ベルトから変身音声流れるか変身アイテム単体から流れるか
後半のホロスコープスラッシュがなぁ…
あと親友を目覚めさせる目的を達成させた流星がその親友を完全に忘れたかのように弦ちゃんに尽くすとか
あと親友を目覚めさせる目的を達成させた流星がその親友を完全に忘れたかのように弦ちゃんに尽くすとか
話は良かったけど主役のデザインは駄目だった
例のプールは覚えてる
最近見終わったが弦ちゃん殺害あたりから展開が雑に感じた
でもわりと好きクリスマスの話とか
でもわりと好きクリスマスの話とか
学生モノってゲストの配役も自然と学生役や教師役になりがちで
ヒーローものでありがちな小さい子供をお助けするエピソードをとりあえず入れておく
みたいな視聴者層に受け入れてもらうための予防線が張りづらいって欠陥をはらんでるんだなと理解した
ヒーローものでありがちな小さい子供をお助けするエピソードをとりあえず入れておく
みたいな視聴者層に受け入れてもらうための予防線が張りづらいって欠陥をはらんでるんだなと理解した
>学生モノってゲストの配役も自然と学生役や教師役になりがちで
>ヒーローものでありがちな小さい子供をお助けするエピソードをとりあえず入れておく
>みたいな視聴者層に受け入れてもらうための予防線が張りづらいって欠陥をはらんでるんだなと理解した
作品によると思う メガレンジャーは子供との交流あったし
>ヒーローものでありがちな小さい子供をお助けするエピソードをとりあえず入れておく
>みたいな視聴者層に受け入れてもらうための予防線が張りづらいって欠陥をはらんでるんだなと理解した
作品によると思う メガレンジャーは子供との交流あったし
卒業プロムのくだりで3年の全員とは友達にはなれなかったという説明入れちゃったのは残念だった
形だけでも学園全員とダチになる夢は貫いて欲しかった
形だけでも学園全員とダチになる夢は貫いて欲しかった
マグネット初変身回で今までライダー部を友達ごっこと馬鹿にしてた流星が賢吾と弦太朗の喧嘩を見て和解させようと動くのが好き
フォーゼに合わせて火曜キカイダー01の次配信はキョーダインかな
>初期幹部だから弱いのはしょうがないけど
>校長という重要なポジションなのに理事長からの扱いが軽いのは納得いかない
でも結構美味しい役だったと思う
>校長という重要なポジションなのに理事長からの扱いが軽いのは納得いかない
でも結構美味しい役だったと思う
>校長という重要なポジションなのに理事長からの扱いが軽いのは納得いかない
最後に爆死するシーンはシリーズ屈指のギャグ
最後に爆死するシーンはシリーズ屈指のギャグ
ゴキブリゾディアーツ…
校長はなんかもう何なのという感じだった
天野浩成だせばファンは食いつくやろ
くらいの浅はかな狙いしか感じられない
くらいの浅はかな狙いしか感じられない
ジュウオウジャーの草加バドに失敗の仕方が似てる
多かったのはスイッチより幹部
麻宮デザが当時的にも若干古臭くはあった
弦太郎と友達になれるやつだけが青春銀河の一員になれて
弦太郎と友達になれないやつは敵として居なくなるみたいな
描き方にせざるをえない構成に宇宙の限界を感じる
アルティメイタムでもツッコまれてたことだけど
弦太郎と友達になれないやつは敵として居なくなるみたいな
描き方にせざるをえない構成に宇宙の限界を感じる
アルティメイタムでもツッコまれてたことだけど
>弦太郎と友達になれるやつだけが青春銀河の一員になれて
>弦太郎と友達になれないやつは敵として居なくなるみたいな
>描き方にせざるをえない構成に宇宙の限界を感じる
ライダー部候補生扱いだったムスカ座と魚座…
>弦太郎と友達になれないやつは敵として居なくなるみたいな
>描き方にせざるをえない構成に宇宙の限界を感じる
ライダー部候補生扱いだったムスカ座と魚座…
乙女座がオッサンだった落胆
12星座ネタは全部揃えなきゃ…という使命感と不可分のもので
よほど上手く回さないと作業感に苛まれて辛いだけだとわかる
よほど上手く回さないと作業感に苛まれて辛いだけだとわかる

>12星座ネタは全部揃えなきゃ…という使命感と不可分のもので
>よほど上手く回さないと作業感に苛まれて辛いだけだとわかる
キュウレンジャーは最終的に12人になったが黄道12星座ではなかった
ただ一応12星座全部使ってるので戦士になったのとただのモブキュータマになったので格差がひどい
コンパス座だったか自分を振った女子生徒を逆恨みしてバスで皆殺ししようとしたキモオタ生徒に対して
「お前とは友達にならなくていいや」って言ってたのが初回放送版だけであとは修正されてるんだっけ
「お前とは友達にならなくていいや」って言ってたのが初回放送版だけであとは修正されてるんだっけ
星座だすにも龍騎みたいな出し方すればよかったのに
見返すと野座間と流星のフラグってメテオ初登場の時点で「メテオはライダーじゃない」と因縁というかフラグ立ってたんだな
十二星座モチーフのあるアニメや特撮始まるたびに蟹座の友人が毎回俺に愚痴る
最初はなんだこのライダーのデザインは!って思っていたが
今ではトップ3に入る好きなデザイン
今ではトップ3に入る好きなデザイン
キャンサーは仲間の魂を返してほしければ自分を笑わせてみろというお題を出しておきながら
無謀な戦いを続ける流星を失笑してしまって「笑わせるねぇ」と口癖を言ってしまい流星が作戦勝ちするのがいい
無謀な戦いを続ける流星を失笑してしまって「笑わせるねぇ」と口癖を言ってしまい流星が作戦勝ちするのがいい
飾ってあった足にドリルつけてポーズつけてるプライスが無くなっているのに今気づいた・・・
アーツはサソリが良い出来だったから12星座全部揃えようとか考えてたけど
蟹が固定だったり本編での12星座の扱いが割と雑になってきたりそもそも牛とか商品化されなかったりで割と残念だったな
フィギュアーツ園ちゃん先生は出来良い割に中古相場も安めだから結構おすすめだよ
蟹が固定だったり本編での12星座の扱いが割と雑になってきたりそもそも牛とか商品化されなかったりで割と残念だったな
フィギュアーツ園ちゃん先生は出来良い割に中古相場も安めだから結構おすすめだよ
リブラ!君のダークネビュラ送りは“延期”だよ!
塚田の悪い所が凝縮され過ぎてる
メテオストームのパワーアップイベント…
なんで人通りがないとはいえ道端に靴を入れるような質素な箱に入れて置くのか…
なんで人通りがないとはいえ道端に靴を入れるような質素な箱に入れて置くのか…
反ゾディアーツ同盟って実質江本さんと流星だけの組織だったよね
キッグナス回は江口に本当のヒーローとして目覚めさせるために変装して人助けを誘発させるって演出がやたら子供向け臭かったけど
ああいうの好き
ああいうの好き
オーズのメダルの数って本当に絶妙だったんだな
>オーズのメダルの数って本当に絶妙だったんだな
ガチャ回してダブってもいい設定はなかなか秀逸
ガチャ回してダブってもいい設定はなかなか秀逸
>>オーズのメダルの数って本当に絶妙だったんだな
>ガチャ回してダブってもいい設定はなかなか秀逸
セルメダルなんてハズレみたいなものなのに同じものが複数あってもいいというコレクション性を逆手に取ったようなアイテム
>ガチャ回してダブってもいい設定はなかなか秀逸
セルメダルなんてハズレみたいなものなのに同じものが複数あってもいいというコレクション性を逆手に取ったようなアイテム
コアメダルは各9枚だけど各属性三種だしな
同じのが三枚ずつ有るから枚数の割に多くないから扱いに困らない
同じのが三枚ずつ有るから枚数の割に多くないから扱いに困らない
スイッチが宇宙開発に作られた割にそれどう使うの?てのが多いのはともかく
コズミックスイッチがライダー部の絆がないと発動できないという設定は科学的にどうなん?
コズミックスイッチがライダー部の絆がないと発動できないという設定は科学的にどうなん?
>コズミックスイッチがライダー部の絆がないと発動できないという設定は科学的にどうなん?
宇宙飛行士にはチームの信頼関係が大切だから・・・
宇宙飛行士にはチームの信頼関係が大切だから・・・
子供の頃の本の付録にあった友情って書かれた仮面ライダー部のステッカーが
いまだに我が家の玄関のドアの内側に貼られている
いまだに我が家の玄関のドアの内側に貼られている
>子供の頃の本の付録にあった友情って書かれた仮面ライダー部のステッカーが
>いまだに我が家の玄関のドアの内側に貼られている
俺はフォーゼ放送時には既に大人だったよ!
>いまだに我が家の玄関のドアの内側に貼られている
俺はフォーゼ放送時には既に大人だったよ!
フォーゼが子供の頃とか嘘だろ
>フォーゼが子供の頃とか嘘だろ
当時小6でやっと今二十歳だから
玄関にシール貼るくらいの年齢なら今もまだ子供のハズ
当時小6でやっと今二十歳だから
玄関にシール貼るくらいの年齢なら今もまだ子供のハズ
今2019年でフォーゼが2011年だから
三年前だな!
よし、最近だ!!
三年前だな!
よし、最近だ!!
10代が朝からこんなとこにいるんじゃありません!
ぶっちゃけ殆どの平成ライダーシナリオは…
スレ画は総合的に中の上くらいかな
スレ画は総合的に中の上くらいかな
>ぶっちゃけ殆どの平成ライダーシナリオは…
醜いよな平成
醜いよな平成
>醜いよな平成
SOUGO帰れや!
SOUGO帰れや!
ライダー部はみんなライダーになっても良かったと思うよ
学校の全員と友達になるっていうのはいいんだけど、JKに対して言った「お前と友達になるのは最後でいい」みたいな、友達に順番をつけるかのようなセリフがあったのは気になったな
あと自分と戦った相手が行方不明になってるのに、なんかその辺の扱いが軽いとか
映画もキョーダインは破壊されて終わりなのに、ワンセブンと友達になってロボットと友達になれたってのは、どれか達成すればクリアのイベントみたいになってる気がした
目指す作風と設定がイマイチ噛み合ってなかったように感じた