>これ良く貼られるけどタダのリップサービスでしょ
>自分は東映版大好きだけど冷静に見りゃ異物でしかない
ただのリップサービスだったらHEROMANで一緒に仕事した日本人スタッフに
「日本で作ったスパイダーマンのロボット知ってるかあれカッコいいぞ」
「HEROMANはもっと重量感のあるデザインにしてくれこんな感じだ」とレオパルドン見せたりするか?
>自分は東映版大好きだけど冷静に見りゃ異物でしかない
ただのリップサービスだったらHEROMANで一緒に仕事した日本人スタッフに
「日本で作ったスパイダーマンのロボット知ってるかあれカッコいいぞ」
「HEROMANはもっと重量感のあるデザインにしてくれこんな感じだ」とレオパルドン見せたりするか?
>これ良く貼られるけどタダのリップサービスでしょ
巨大ロボが作品と合う合わないみたいなことは言ったがレオパルドン自体は好きだと長い間いろんなとこで言ってたぞ爺さんは
巨大ロボが作品と合う合わないみたいなことは言ったがレオパルドン自体は好きだと長い間いろんなとこで言ってたぞ爺さんは
東映のから入ったから後で本国のスパイダーマン見てなんでロボット乗んないのって思った
テレビで見たことはなかったが超合金の変形がすげえカッコいい!となった幼稚園時代
海外人気はそれなりに高い東映スパイディとレオパルドン
>海外人気はそれなりに高い東映スパイディとレオパルドン
池上スパイダーマンはどうなんだろう?
特に平井原作になってから
池上スパイダーマンはどうなんだろう?
特に平井原作になってから
うちでもロボ出そうぜ!ってスタッフが止めた逸話もあるな
こんなんデザインしちゃう天皇村上ってやっぱり変態だなと(誉言葉)
今見るとすごい場所で張り付きアクションしてるよね
来たれマーベラー
来たれレオパルドン
来たれレオパルドン
アメコミでも最強のソードビッカー撃たれたらラスボスも一撃だからラスボスが必死になってレオパルドン倒した
>アメコミでも最強のソードビッカー撃たれたらラスボスも一撃だからラスボスが必死になってレオパルドン倒した
そのために敵が弱体化して撤退したからなんとか持ち直したってシナリオなんで重要な役なんだよな
そのために敵が弱体化して撤退したからなんとか持ち直したってシナリオなんで重要な役なんだよな
>そのために敵が弱体化して撤退したからなんとか持ち直したってシナリオなんで重要な役なんだよな
違うスパイダーマン達が逃げる時間を稼いだ
敵が奪った力は別の並行世界に移動したら使えなくなってしまう類のものなので使い果たした云々は実は関係ない
違うスパイダーマン達が逃げる時間を稼いだ
敵が奪った力は別の並行世界に移動したら使えなくなってしまう類のものなので使い果たした云々は実は関係ない
海外ヒーローって己の力のみで戦うのが殆どだから巨大ロボに搭乗して大暴れなんて良い意味でショッキングだったろうなぁと
着ぐるみがトラブってバンク映像のみの出番になったんだっけ?
>着ぐるみがトラブってバンク映像のみの出番になったんだっけ?
気ぐるみと一つのフレームに入れるといじめてるみたいな画になっちまうのでこりゃ不味いと急遽バンクになったそうな
大きさ合ってたら秒殺ソードビッカーは生まれなかった
気ぐるみと一つのフレームに入れるといじめてるみたいな画になっちまうのでこりゃ不味いと急遽バンクになったそうな
大きさ合ってたら秒殺ソードビッカーは生まれなかった
東映版の特撮は結構影響あったのではと言われてる
本体はソードビッカー
変形に無理が無いからリアルタイムの時の超合金もスタイルいいよね
超合金の玩具持ってたなあ
なんでこれ買ってもらったのか記憶が無いが
なんでこれ買ってもらったのか記憶が無いが
戦隊はスタンリーも米国への輸入に目をつけてたらしいな
結果的には別のところが手がけるようになったけども
結果的には別のところが手がけるようになったけども
ジャッカスパシフィックかネカ辺りで18インチ位の馬鹿みたいにデカいフィギュア出しておくれ
レオパルドン破壊する敵もすげぇけど
そのレオパルドンを治してくれた他所の世界のスパイディも大概すごい
そのレオパルドンを治してくれた他所の世界のスパイディも大概すごい
今のマーベルからは想像もつかないだろうけど経営ボロボロでヒーロー切り売りしてた内の一つだからね
オリジナルをそこそこリスペクトしつつも玩具展開してビジネスに乗せた東映スパイディはそれなりに評価してるやろ
オリジナルをそこそこリスペクトしつつも玩具展開してビジネスに乗せた東映スパイディはそれなりに評価してるやろ
魂のは膝の可動のために仕方ないとはいえ旧超合金の太ももとスネの変形の連動が出来ないのが残念だったな
どうして蜘蛛マンの乗機がスフィンクスのお化けマシンになるんですか?
秀逸なデザインだと思う
ソフビとかの同梱品は抜いていいからリカラー再販しないかな金魂
♪おっお~ クーモ人間だぁ~ 嗚呼ッカッコイイ~↑
アニメ版の無理矢理日本語訳を捩じ込んだトホホ主題歌の後
東映版主題歌♪ビルの谷間の暗闇に~(スパイダーマン!)を聴いた時は
なんてカッコイイんだ!と感動したな
アニメ版の無理矢理日本語訳を捩じ込んだトホホ主題歌の後
東映版主題歌♪ビルの谷間の暗闇に~(スパイダーマン!)を聴いた時は
なんてカッコイイんだ!と感動したな
ティム・バートンのバットマンが大ブームだった頃から
ウチもスパイダーマンやるか!ってなってたけど
権利者整理しようとしたら次から次へと出てきて
マジで10年単位で処理に時間を費やしたという…
ウチもスパイダーマンやるか!ってなってたけど
権利者整理しようとしたら次から次へと出てきて
マジで10年単位で処理に時間を費やしたという…
>権利者整理しようとしたら次から次へと出てきて
>マジで10年単位で処理に時間を費やしたという…
90年代ずっとジェームズ・キャメロン監督でスパイダーマン実写化するなんて話があったけど
本当に関わってたのかしら
>マジで10年単位で処理に時間を費やしたという…
90年代ずっとジェームズ・キャメロン監督でスパイダーマン実写化するなんて話があったけど
本当に関わってたのかしら
ここ見るまでソードデッカーと勘違いしてました
ビッカーだったのか
ビッカーだったのか
特撮に巨大ロボ入れるのは当時番組はそこそこ好評でも
関連商品が売れなくて打ち切りとかがあったので
コレより前の特撮で巨大ロボ出したら売れたってのがある
関連商品が売れなくて打ち切りとかがあったので
コレより前の特撮で巨大ロボ出したら売れたってのがある
その辺は長年のノウハウあっての事だからなあ
それはそれとして今見たらどころか当時の感覚でもだいぶ無茶してるとは思うけど
それはそれとして今見たらどころか当時の感覚でもだいぶ無茶してるとは思うけど
スパイダーマンの時のアクションノウハウは
「影の軍団」とか「伊賀忍法帳」とかJAC系の時代劇アクションで随分活用されてたよね
「影の軍団」とか「伊賀忍法帳」とかJAC系の時代劇アクションで随分活用されてたよね
昭和日本の特撮は監督もムチャさせるし
役者は役者で自分からムチャしたりするのがいるからこそできた部分は大きいと思う
役者は役者で自分からムチャしたりするのがいるからこそできた部分は大きいと思う
2000年初頭くらいまではまだ交渉やってて
ぶっちゃけムリでしょアレってのがファンのよくある会話だった覚えがある
ぶっちゃけムリでしょアレってのがファンのよくある会話だった覚えがある
レディープレイヤー1は原作だとガンダムじゃなくてレオパルドンが出るんだっけ