1: 2019/12/11 20:49:42
2: 2019/12/11 20:53:17
ハイターゲット層狙ったら離れていったファンから祭り挙げられただけだったんだっけ?
18: 2019/12/12 03:14:23
>ハイターゲット層狙ったら離れていったファンから祭り挙げられただけだったんだっけ?
というか、ある程度一般層狙ったのにオタクしか見てねえ!ってなったらしい
というか、ある程度一般層狙ったのにオタクしか見てねえ!ってなったらしい
4: 2019/12/11 21:19:46
離れていったファンがハイターゲット層じゃね?
5: 2019/12/11 21:33:55
ファーストシーズンで終わっておけばな
続編出す度に劣化していくのは悲しかった
続編出す度に劣化していくのは悲しかった
6: 2019/12/11 22:07:07
シーズン2の方がドラマとして完成度高い感じがする
7: 2019/12/11 22:16:13
俺もシーズン2の方が出来がいいと思う
やっと平成ライダーの枠から離れて独自の路線を作ってたし
特撮ヒーローファンが受け入れられる枠を越えちゃってるせいで受け付けられない人もいるが、それでこそニチアサとの差別化が出来たと思う
やっと平成ライダーの枠から離れて独自の路線を作ってたし
特撮ヒーローファンが受け入れられる枠を越えちゃってるせいで受け付けられない人もいるが、それでこそニチアサとの差別化が出来たと思う
8: 2019/12/11 22:23:37
仮面ライダーアマゾン・9話
アナザーゲンム=アナザーディエンド
「ついにりつ子がアマゾンとりつ子が分かり合う日が来たのか」
初代ライダー第1話の「ブラックシリーズが終わってしまってしまって悲しい」いぱねま!第4話の「シンゴくんくん」から進歩してない…(バイクロッサーでもあったと思うが思い出せない)
9: 2019/12/11 22:29:12
ストーリー自体は二期の方が面白いと思うけど
一期で世界観を作ったからこそだと感じる
一期で世界観を作ったからこそだと感じる
11: 2019/12/11 22:55:33
今までライダーに興味のなかった層、もっと言うとニチアサに興味のない大人の視聴者の獲得を目指したけど結局はかつてライダーを見ていた休眠層を呼び戻すに留まったって話だったはず
自分も又聞きなのでソースはわからないけど
自分も又聞きなのでソースはわからないけど
17: 2019/12/12 00:43:36
>今までライダーに興味のなかった層、もっと言うとニチアサに興味のない大人の視聴者の獲得を目指したけど結局はかつてライダーを見ていた休眠層を呼び戻すに留まったって話だったはず
>自分も又聞きなのでソースはわからないけど
良い作品だと思うけどこの話を聞いて
やっぱ新規大量獲得はアニメかシンゴジ並みの豪華な映画化でもしないとダメなんかなって思った
>自分も又聞きなのでソースはわからないけど
良い作品だと思うけどこの話を聞いて
やっぱ新規大量獲得はアニメかシンゴジ並みの豪華な映画化でもしないとダメなんかなって思った
12: 2019/12/11 23:04:18
シーズン1しか見てないけど辛気くさい話だなぁって思った
扱うテーマ的に仕方のない事かもしれないが真面目に描きすぎてムードが暗い、デッドエンド的な未来しか見えない
テーマソングはなかなか好きだった
扱うテーマ的に仕方のない事かもしれないが真面目に描きすぎてムードが暗い、デッドエンド的な未来しか見えない
テーマソングはなかなか好きだった
13: 2019/12/11 23:07:47
1は出来良かったけど2は番外編て感じだから最後ノ審判が続編に見える
14: 2019/12/11 23:57:27
安易なグロ出しとけば大人向けやろ感
あと話に対して着ぐるみが玩具っぽすぎた印象
商品化する主役らはともかく、敵とか脇役アマゾンぐらいもっと生々しく生物感強調してよかったんじゃないの
なんか内臓まで玩具みたいにピカピカ光ってるし
変身すると話の流れが一気にちゃちく感じた
あと話に対して着ぐるみが玩具っぽすぎた印象
商品化する主役らはともかく、敵とか脇役アマゾンぐらいもっと生々しく生物感強調してよかったんじゃないの
なんか内臓まで玩具みたいにピカピカ光ってるし
変身すると話の流れが一気にちゃちく感じた
25: 2019/12/12 07:43:08
>あと話に対して着ぐるみが玩具っぽすぎた印象
>商品化する主役らはともかく、敵とか脇役アマゾンぐらいもっと生々しく生物感強調してよかったんじゃないの
念
ヤミーみたいなデザイン期待してたらメカメカしいというか非生物っぽい印象が強くてちがくそってなった
>商品化する主役らはともかく、敵とか脇役アマゾンぐらいもっと生々しく生物感強調してよかったんじゃないの
念
ヤミーみたいなデザイン期待してたらメカメカしいというか非生物っぽい印象が強くてちがくそってなった
15: 2019/12/11 23:57:44
「ニチアサに興味ない視聴者」がグロ路線で注目してくれると思ってた制作サイド頭おかしい……
19: 2019/12/12 03:32:17
>「ニチアサに興味ない視聴者」がグロ路線で注目してくれると思ってた制作サイド頭おかしい……
そもそも仮面ライダーの時点で興味ないのがほとんどだからね
そもそも仮面ライダーの時点で興味ないのがほとんどだからね
27: 2019/12/12 10:16:14
>「ニチアサに興味ない視聴者」がグロ路線で注目してくれると思ってた制作サイド頭おかしい……
というかまだ日本がストリーミングサービスに対し普及できてない印象。規制ないからエログロできるぜ!!ってなっちゃってる印象。
でもアニメの話で申し訳ないけど、PSYCHO-PASS3とか地上波で近親相姦のキャラや話出てきてるし規制というかそこら辺どうなってるんだろうね。
16: 2019/12/11 23:59:42
凄く面白かったし大好きなんだけど仮面ライダーを見ない人に勧められるかと言うとちょっと厳しいな。
20: 2019/12/12 06:52:26
内容そのままで非仮面ライダー作品だったらどんな評価になったんだろうか
21: 2019/12/12 07:01:42
「これがあなたの見たかった仮面ライダー」っていうのが
その通り過ぎた
その通り過ぎた
22: 2019/12/12 07:11:05
>「これがあなたの見たかった仮面ライダー」っていうのが
その通り過ぎた
これわかる怪人をボコボコにする悪のライダーとか一生見たかったし
その通り過ぎた
これわかる怪人をボコボコにする悪のライダーとか一生見たかったし
23: 2019/12/12 07:11:58
>「これがあなたの見たかった仮面ライダー」っていうのが
>その通り過ぎた
これわかる怪人を圧倒しまくる悪のライダーは何が何でも見たかったし
>その通り過ぎた
これわかる怪人を圧倒しまくる悪のライダーは何が何でも見たかったし
26: 2019/12/12 08:49:35
大切断に迫力が無いと思う
原典の目玉要素だったと思うので残念
原典の目玉要素だったと思うので残念
28: 2019/12/12 10:25:40
そもそも、ライダーに興味ない人や大人をターゲットにしたなんてソースもないことを作品へのアンチ目線でねつ造した話じゃん
アマプラが仮面ライダーやりたいって言うから作っただけだし描写がニチアサより過激なのも隠す必要なかっただけじゃん(多少、現場の暴走があったけど制作側の意志ではない)
アマプラが仮面ライダーやりたいって言うから作っただけだし描写がニチアサより過激なのも隠す必要なかっただけじゃん(多少、現場の暴走があったけど制作側の意志ではない)
アマプラにとっては新規で契約者が獲得出来て成功だったから2期を作った
ライダーに興味あるとかないとか関係ないよ
そもそもライダーに興味ない人なんか最初からターゲットじゃないだろ
30: 2019/12/12 10:58:05
>アマプラが仮面ライダーやりたいって言うから
前に読んだ白倉Pのインタビューだとアマプラが日本向けでも始まるのを聞いて
東映側から本気半分冗談半分で提案したって見たけどこの辺の話アップデートされてたのか
前に読んだ白倉Pのインタビューだとアマプラが日本向けでも始まるのを聞いて
東映側から本気半分冗談半分で提案したって見たけどこの辺の話アップデートされてたのか
29: 2019/12/12 10:42:07
作風とかストーリーはよかったがいくら何でもグロすぎた
そこまでやらんでも、って正直思ったな
そこまでやらんでも、って正直思ったな
31: 2019/12/12 11:24:41
人間を守るために戦っていた仁さんが二期の諸悪の根源なのが皮肉
32: 2019/12/12 11:42:53
結局ライダーファンにしか見てもらえなかったみたいな事はフィギュア王のインタビューだかで言ってたような
33: 2019/12/12 11:49:10
シーズンワンは血が出るだけでそんなに他の作品と差別化できてない印象
特に戦闘中に味方同士が会話してると敵が攻撃せずぐねぐね動いてるだけなのはずっこけた
一部のスタッフに志しはあったのかもしれないが、監督演出はそうでも無かったのか
ワンはシナリオもイマイチだったけど
東京喰種でもあった注文の多い料理店ネタをこっちでもやるのかと
特に戦闘中に味方同士が会話してると敵が攻撃せずぐねぐね動いてるだけなのはずっこけた
一部のスタッフに志しはあったのかもしれないが、監督演出はそうでも無かったのか
ワンはシナリオもイマイチだったけど
東京喰種でもあった注文の多い料理店ネタをこっちでもやるのかと
スレ8番は何が言いたいんだ