仏敵必殺
当時子供だったから味方なのにめっちゃ怖くてトラウマ
チャー研に近い何かを感じる
邦キチで紹介してほしい特撮映画
チクチン
仏教とはなんたるかを教えてくれるヒーロー
ハヌマーン誕生編でお腹一杯で怪獣編見る気になれない
二又兄貴のおかげで結構なイケボ
敵のラインナップが謎
>敵のラインナップが謎
チャイヨーの連中に使える着ぐるみの中から適当に選ばせたらああなった模様
チャイヨーの連中に使える着ぐるみの中から適当に選ばせたらああなった模様
一対多の泥臭いファイトを見せるぞ怪獣部分は
無双するハヌマーンをドロボンが背後からつかんでそこから一転攻勢!
みたいな
無双するハヌマーンをドロボンが背後からつかんでそこから一転攻勢!
みたいな
仏様を大切にしろ!大切にしないやつは死ぬべきなんだ!
こんなのが正義のヒーローだもんな…
こんなのが正義のヒーローだもんな…
親に連れられて見に行って
子供がこんな残酷なの見て良いんだろうか?
って思いながら見てた
子供がこんな残酷なの見て良いんだろうか?
って思いながら見てた
さすがにウルトラマンに混じられても違和感しかない
しょっぱなから子供が死ぬしたまらない
でもコチャンが友達に別れを告げるところはちょっと名シーン
でもコチャンが友達に別れを告げるところはちょっと名シーン
>しょっぱなから子供が死ぬしたまらない
死に方がピストルで眉間撃ち抜かれ顔面血みどろで
しかもそれをどアップで映すという
死に方がピストルで眉間撃ち抜かれ顔面血みどろで
しかもそれをどアップで映すという
触れてはいけない作品
円谷プロはこの作品で何を伝えたかったのか
>円谷プロはこの作品で何を伝えたかったのか
「駄目だ、スポンサーには逆らえない」
「駄目だ、スポンサーには逆らえない」
赤いあいつの友達
ちょー強いタイゴモラ
ウルトラマンの映画を見に行ったらよく分からんのが出張ってきたやつ
>ウルトラマンの映画を見に行ったらよく分からんのが出張ってきたやつ
あれ場所間違えた?と思ってたらちゃんとウルトラマンは出てきてよくわからん奴と共闘始めて大混乱
あれ場所間違えた?と思ってたらちゃんとウルトラマンは出てきてよくわからん奴と共闘始めて大混乱
>ウルトラマンの映画を見に行ったらよく分からんのが出張ってきたやつ
むしろ内容的にはハヌマーンの物語にもウルトラ兄弟が出張ってるんだよなこれ
むしろ内容的にはハヌマーンの物語にもウルトラ兄弟が出張ってるんだよなこれ
子供のころ何度もレンタルで見たな
道行く人達の視線が痛いな
実は仮面ライダーとも共演していることはあまり知られていない
ウルトラマンの説明の下り…そして地球の平和はラマヤーナ守ってきた
唐突過ぎて吹く
唐突過ぎて吹く
日本版のBGMは主題歌以外は全部ウルトラセブンからの流用だったっけ
>日本版のBGMは主題歌以外は全部ウルトラセブンからの流用だったっけ
交響詩ウルトラセブンと交響組曲恐竜もある
交響詩ウルトラセブンと交響組曲恐竜もある
つべにチャイヨーが80年代に作ったらしい映画があったんだがこの作品の神話のシーンが音以外丸ごと使い回されていた
ウルトラシリーズの設定と
神話の宇宙観とで明らかに齟齬を起こしている気が…
神話の宇宙観とで明らかに齟齬を起こしている気が…
タイって今も昔もサブカルはエログロ文化だからなあ
スレ画はマイルドな方なんだろう
スレ画はマイルドな方なんだろう
>歌やBGMのおかげか首チョンパとか皮剥ぎも
ハヌマーンに限らずあの頃の巨大ヒーローは怪獣を残酷に殺してるよ
ミラーマン、ジャンボーグAは半分以上の怪獣が首チョンパや切断技で殺されてるし、ファイヤーマンは頭を粉々に吹き飛ばす技で結構怪獣を殺してたりする
他にもスペクトルマンやゾーンファイターも残酷な殺し方結構やってる
ウルトラマンではセブン~Aが残酷
ハヌマーンに限らずあの頃の巨大ヒーローは怪獣を残酷に殺してるよ
ミラーマン、ジャンボーグAは半分以上の怪獣が首チョンパや切断技で殺されてるし、ファイヤーマンは頭を粉々に吹き飛ばす技で結構怪獣を殺してたりする
他にもスペクトルマンやゾーンファイターも残酷な殺し方結構やってる
ウルトラマンではセブン~Aが残酷
正直ウルトラのは退屈だった
ライダーの方が笑える
ライダーの方が笑える
町の皆さんのバイクに抜かされまくる
仮面ライダーたち
仮面ライダーたち
70年代のバンコクの映像ってことで資料価値が高いと畑違いなところで話題になってた
ウルトラマンとの映画懐かしいわ
見た目は怖いが子供心に少し知能の高いキングシーサーみたいなもんかなと思ってた