「ダーク・ゾーン」と「第四惑星の悪夢」が好き
ギエロン星獣との戦闘が好き
けっこうエグい戦い方するよね
けっこうエグい戦い方するよね
史上最大の侵略は一回見たら数回見直してしまう
盗まれたウルトラ・アイとか怪獣が出ない話も3つくらいあったけど
当時の反応はどうだったんだろうか
当時の反応はどうだったんだろうか
>当時の反応はどうだったんだろうか
セブンはつまんねぇ!ってのが多かったと兄に聞いたことがある
多分その感情を抱かせたのが、その辺りの話だと思うぞ
ちなみにわしは本放送をキャッキャと喜んでみてたベビーだったそうだ
セブンはつまんねぇ!ってのが多かったと兄に聞いたことがある
多分その感情を抱かせたのが、その辺りの話だと思うぞ
ちなみにわしは本放送をキャッキャと喜んでみてたベビーだったそうだ
キングジョーやガッツ星人ほど強烈な印象は無いけれど 地味に超強いプロテ星人
2作目(3作目)にしては長い間語り継がれている名作
ちゃんと見たことなくても知っている人は多い
ちゃんと見たことなくても知っている人は多い
>2作目(3作目)にしては長い間語り継がれている名作
>ちゃんと見たことなくても知っている人は多い
SFがまだマニアしか知らない時代にお茶の間のテレビドラマで各惑星がお互いに侵略戦争しているという設定とか最終回のダンとアンヌのシーンとか突き抜けてたからなあ
>ちゃんと見たことなくても知っている人は多い
SFがまだマニアしか知らない時代にお茶の間のテレビドラマで各惑星がお互いに侵略戦争しているという設定とか最終回のダンとアンヌのシーンとか突き抜けてたからなあ
>SFがまだマニアしか知らない時代にお茶の間のテレビドラマで各惑星がお互いに侵略戦争しているという設定とか
こんな設定本編では語られてないのでマニアしか知らないけどな
こんな設定本編では語られてないのでマニアしか知らないけどな
シャドウマン回の役に立たないセブン
それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…
ウルトラマンJr.
そうだなぁモロボシ・ダンとでもしておきましょうか
北へ還れ!の綺麗な終わり方好き
ユートムの出現する地底都市のあの高周波とユートムの声がトラウマ
第四番惑星は飴玉転がす音が不快レベルだった
地球を守る為なら何をしたっていいんですか…
オレはゴドラ星人(等身大)とかユートムの
あのスーッと唐突に画面の中に続々と現れてくる感がなんとも怖かった
あのスーッと唐突に画面の中に続々と現れてくる感がなんとも怖かった
鏡の中に入ったりテレポートしたりミクロ化したり芸達者
実はあんまり使ってないワイドショット
>実はあんまり使ってないワイドショット
あんまり強そうじゃないユートム相手に使ってたのが印象的だった
あんまり強そうじゃないユートム相手に使ってたのが印象的だった
モロホシ・ボロン
地底GO!GO!GO!
モロダシ・ボン
めったに使わないから奥の手感はある
円盤によく使ってる印象
ダーク・ゾーンは暗闇の中には生き残ったペガッサ星人が潜んでいるかもしれない
という終わり方が子供心に怖かった
という終わり方が子供心に怖かった
>ダーク・ゾーンは暗闇の中には生き残ったペガッサ星人が潜んでいるかもしれない
>という終わり方が子供心に怖かった
ホラー系だと緑の恐怖の明日あなたの家にも……オチもいいよね
>という終わり方が子供心に怖かった
ホラー系だと緑の恐怖の明日あなたの家にも……オチもいいよね
ペガッサ星人にまた会いたいなぁ的なこと言ってたけど向こうは会いたくないだろうよ
現行のニュージェネだとセブンの宇宙人もちょいちょい出てくる上に目立つ扱いだったりして興味深い
シャドー星人がヒーロー側のレギュラーとか最初驚いたよ
シャドー星人がヒーロー側のレギュラーとか最初驚いたよ
遊星より愛をこめて
>遊星より愛をこめて
話数とか載った本を持っていなかったからネットやるまで存在を知らなかったよ
話数とか載った本を持っていなかったからネットやるまで存在を知らなかったよ
しょっちゅう人間サイズになる
セブンXも好きなんだ夜戦闘多い気がする
名作回が勿論好きだけどB級な回のノリもこれはこれで楽しめたりするよね
>名作回が勿論好きだけどB級な回のノリもこれはこれで楽しめたりするよね
ラリーレースに感化されたダンが作戦提案してgdgdになる恐竜戦車の回がなかなか味わい深い
ラリーレースに感化されたダンが作戦提案してgdgdになる恐竜戦車の回がなかなか味わい深い
>ラリーレースに感化されたダンが作戦提案してgdgdになる恐竜戦車の回がなかなか味わい深い
映画観賞マナーがベリアルレベルなダン
映画観賞マナーがベリアルレベルなダン
円盤が来…
河童を題材にしたフレンチホラー作品なんて41話以外探しても出てこないだろうな
M78星雲から地球を守る為に遣わされた平和の使者
>M78星雲から地球を守る為に遣わされた平和の使者
実際はただの観測員
実際はただの観測員
>実際はただの観測員
全49話の劇中では、全く語られなかった設定ではある
全49話の劇中では、全く語られなかった設定ではある
明日を捜してきます
アンノン回も良いな
星間外交の軋轢を石を拾った少年を接着剤にして描くバランス感覚が良い
星間外交の軋轢を石を拾った少年を接着剤にして描くバランス感覚が良い
>キリヤマやアンヌは、セブンの声がダンに似てる事には気付いてない様子
まあ突拍子もない行動とるとは言え地球人と思っている相手を巨人にもなれるセブンと結びつけることは難しいだろう
まあ突拍子もない行動とるとは言え地球人と思っている相手を巨人にもなれるセブンと結びつけることは難しいだろう
イカルス星人を念力で放り投げてそのままセブンが星人の生死を確認せずに帰っちゃう演出がシュール
セブンや初代マンのメカや世界観に満ちあふれるレトロフューチャー感が好き
ビームをエメリウム発射宝石に当てたらなんか吸収した!
…なぜその発想に至ったのか
むしろ止めを刺してしまう恐れはなかったのか
…なぜその発想に至ったのか
むしろ止めを刺してしまう恐れはなかったのか
寒さに弱いのはレッド族の共通点?セブンだけ南国出身なん?
海外輸出前提の無国籍感いいよね
海外吹き替えは糞だったと聞く
初代は普通に翻訳して普通に受けたと聞くから勿体ない
初代は普通に翻訳して普通に受けたと聞くから勿体ない
>海外吹き替えは糞だったと聞く
>初代は普通に翻訳して普通に受けたと聞くから勿体ない
日本でのビーストウォーズみたいにギャグ調にされたんだっけ……?
>初代は普通に翻訳して普通に受けたと聞くから勿体ない
日本でのビーストウォーズみたいにギャグ調にされたんだっけ……?
いまは発掘されて再評価されつつあるよ
一部マニアにだけな!
一部マニアにだけな!
今の宇宙人は怖がる要素ないしな
ワイドショットは体に腕を密着させて右腕を自分の耳付近に引いてくるのが本当のワイドショットポーズ
そもそも昔の作品って本当に今の子も見ているんだろうか
キャラだけ知ってるような状態なんじゃ
キャラだけ知ってるような状態なんじゃ
>そもそも昔の作品って本当に今の子も見ているんだろうか
>キャラだけ知ってるような状態なんじゃ
レンタルビデオ以上に便利なネット配信があるから割と見てる子も多いんじゃないかな
>キャラだけ知ってるような状態なんじゃ
レンタルビデオ以上に便利なネット配信があるから割と見てる子も多いんじゃないかな
>レンタルビデオ以上に便利なネット配信があるから割と見てる子も多いんじゃないかな
今の子は古いの見ないよ
親がマニアなら見せられるけどそんなのは少数
ショーとかで子どもが食いつくの平成ウルトラばっかだもの
今の子は古いの見ないよ
親がマニアなら見せられるけどそんなのは少数
ショーとかで子どもが食いつくの平成ウルトラばっかだもの
なーんか夕方にね
だっさい着ぐるみとプロレスしてたのは覚えてる
だっさい着ぐるみとプロレスしてたのは覚えてる
なんかのセブン本に円谷英二の毎週セブンに対しての評価文が載ってたけど結構辛辣 アイアンロックス回が一番厳しい評価
セブンはすぐ戦闘終わる まぁ序盤だけど
高校時代に夜中に盗まれたウルトラアイを観て切なくなったわ その後に特典収録のウルトラファイト観て 変な余韻に浸った
タカ派呼ばわりされるキリヤマ隊長だけど理想の上司ではある
部下の話はよく聞くし現場での戦闘も慣れている
ガッツ星人の時とか隊長いないと詰んでそう
部下の話はよく聞くし現場での戦闘も慣れている
ガッツ星人の時とか隊長いないと詰んでそう
金城や実相寺が個性出しすぎて子供のヒーロー番組みたいなテイストが薄まったからってのもあるのかな>円谷英二のセブン評
>金城や実相寺が個性出しすぎて子供のヒーロー番組みたいなテイストが薄まったからってのもあるのかな
後年マニアが評価するポイントではあるけど番組人気はウルトラマンより下だったしね
サンダーバードの後のキャプテンスカーレットもそんな感じがある
後年マニアが評価するポイントではあるけど番組人気はウルトラマンより下だったしね
サンダーバードの後のキャプテンスカーレットもそんな感じがある
放送禁止回にされたスペル星人回だけど
核抜きになんか他の話に比べてシナリオの出来が悪いというか
とりあえず撮り溜めたけど没回になったものをそのまま流した感
核抜きになんか他の話に比べてシナリオの出来が悪いというか
とりあえず撮り溜めたけど没回になったものをそのまま流した感
エレキングだったかなあ
酒ビン持って寝てるところをセブンが尻尾踏んじゃって怒ってタコ殴りにするの