1: 2019/06/11 01:51:23

平成三部作好きなのにイリスだけ微妙な反応する人居るよね
2: 2019/06/11 01:52:36
戦闘シーンはいいよね
3: 2019/06/11 01:54:33
日本特撮の最高峰だよね アイドル使ったスピリチュアル路線が倦厭されてるのかな
4: 2019/06/11 01:56:22
全員性格悪いジュブナイルなドラマ部分も好きよ
キモいゲームクリエイターの人がただただキモいとか妙に印象に残るし
5: 2019/06/11 01:56:25
ガメラ自身のキャラが三部作で一番好きだけど
ちょっとオカルト方面に舵取りしすぎた
6: 2019/06/11 01:57:09
ストーリーとしてにかなり重厚なんだけどガメラ2は子供の時見て戦闘シーン以外は意味不明だったわ
3の方がむしろガメラに家族を殺された女の子がガメラに復讐するって簡単に理解出来た
7: 2019/06/11 01:58:37
いいよね渋谷で止むを得ず何万人も殺しながら子供守ろうとして
シャレにならない被害出てる横で泣きながら「ガメラが助けてくれたんだよ!!」って訴える子供っていう
違…私そんなつもりじゃ…!の極致みたいな冒頭
8: 2019/06/11 01:58:53
いいよね仲間由紀恵のミイラ
9: 2019/06/11 01:59:16
ガメラ2の科学解説シーンは完全に子供捨ててるからな…
15: 2019/06/11 02:02:00
>ガメラ2の科学解説シーンは完全に子供捨ててるからな…
でもああいうの東宝SF&怪獣映画の定番だったんですよ
これ大映だけど
10: 2019/06/11 02:00:19
実際2は子供に完全に理解させるのは無理だよ…
11: 2019/06/11 02:00:29
キモいロン毛のゲームクリエイターはほんと何なのあのキモい人
12: 2019/06/11 02:00:47
劇場に見に行ってラストで
は?終わり?え?ってなったな子供の頃
13: 2019/06/11 02:01:42
あらゆる面が尖りすぎというか
特技シーンは恐ろしく出来がいいしガメラの出自も推察されてて想像が捗るし怪獣と子供の関わりが主軸だったり良いところいっぱいあるけど前二つと雰囲気が変わっちゃってるから難色を示されるのもしかたないかも
14: 2019/06/11 02:01:53
オチがすっきりしないってのが最大の原因だと思う
1と2は見終わった後素直に面白かったなって思える
16: 2019/06/11 02:02:08
当時映画館で見た時は伝奇もの部分が浮いてる印象あったけど
最近見直すとそんな邪魔でもなくて記憶よりもテンポよかったなぁ
17: 2019/06/11 02:03:30
今見ると1の方が話のテンポは良くないように思える
21: 2019/06/11 02:09:01
>今見ると1の方が話のテンポは良くないように思える
1は中盤がテンポよくないイメージそれこそガメラがドームに来る初登場シーンまではマジでテンポ最高あそこまで約24分間に詰め込んで急ぎ足な感じもしなくて見てて気持ちが良い
18: 2019/06/11 02:04:56
いや東宝映画のSF要素とかは学校の怪談とかみたいに子供が見ても分かるようにかなりIQ落として作られてた
ガメラ2はかなりガチな科学だから理解するのはムズイ
それでいて変形するガメラのオモチャとか簡単に剥がせるシールをくっつけられる絵本とか色々頑張ってた
19: 2019/06/11 02:06:24
これの監督がハリウッドゴジラがガメラパクってるんですけおおおっ!!ってなってるのがちょっと…
いや実際影響でかいと思うけどさ…
20: 2019/06/11 02:06:44
3は感情に訴える話だからウケはともかく子供にも分かりやすいよね
22: 2019/06/11 02:10:08
打ち切りエンドみたいなのが残念だな
23: 2019/06/11 02:10:46
当時はハッキリ終わらない3嫌いだったけど今はあの視聴者にバトン渡すような終わり方すげー好き
ED聴くと泣きそうになる
24: 2019/06/11 02:11:22
なんか3の続きみたいなのが限定公開されてなかったっけ?
25: 2019/06/11 02:12:01
1のEDで神話が甦ると聞いて昂ぶったものよ
3作で終わった
26: 2019/06/11 02:12:27
やる気あったんだろうが小さき勇者で引導を渡された感じ
子供受けないとガメラはダメな決まりでもあったのかな
33: 2019/06/11 02:16:37
>やる気あったんだろうが小さき勇者で引導を渡された感じ
>子供受けないとガメラはダメな決まりでもあったのかな
あの時は同時期のゴジラすら興行収入落としまくってシリーズがまた沈んだのに
たとえ小さき勇者がどんな傑作だったりマニア受けする出来だったとしてもシリーズ沈没は免れなかったろ
27: 2019/06/11 02:12:42
なんか金子修介デスノートの監督降ろされたあたりから映画も言ってることもおかしくなり始めちゃったから仕方ない
28: 2019/06/11 02:13:09
俺は当時中学生のいかにもマセたオタクだったから
あのスッキリしないオチ最高にかっこいいと思ってたよ
むしろ予告の時点で渋谷の大虐殺とか散々割り切れないお話示唆されてたし
29: 2019/06/11 02:14:25
ガメラ3とドラえもん宇宙漂流記がガッツリ時期被ってたから子供は俺の他にはあんまり見なかったな
30: 2019/06/11 02:14:45
1も2もさんざガメラに対して敵か味方かって距離感測りかねてる人類ってやってたのに
最終作でまでガメラを憎むキャラクター出してそいつが主軸になるとかもういいよってなる
31: 2019/06/11 02:15:25
怪獣映画が子供に受けないでどうするんだよ!ってのはある
子供が見ても大人が見ても面白いのが理想
32: 2019/06/11 02:15:32
劇場版龍騎とかこれとか絶望的な戦いに赴くところで終わる結末正直大好き
34: 2019/06/11 02:16:45
昭和ガメラスタッフが平成ガメラをこれはガメラ映画ではないって言ったって聞いて?ってなってたけど実際に昭和ガメラを見てそれが何となく理解出来た
子供向けか大人向けかの違いはあるけどそれ以上に平成の1だと中々ガメラ出て来ないのと対象的に昭和一作目で始まってすぐタイトルと同時にババーンと出てくるのは衝撃だった
35: 2019/06/11 02:18:13
怪獣映画そのものが完全にブーム終わって死んでた時期だからなトトの頃は
36: 2019/06/11 02:19:59
子供をハッキリと意識するとある程度IQ落とした展開にならざるを得ないのよね
そんな中ガメラ2と3はこうだろ!ってこだわりで頑張ってたからかなり凄いと思うし
子供の時の俺の心にも確かに刺さった
37: 2019/06/11 02:20:29
長峰が巨大生物対策審議会の同僚の部屋でドリキャスやるシーン
明らかに自分を狙ってる同僚くんと彼を傷付けない様に天然を装ってさりげに一線を引く長峰の距離感とか
金子監督の男女の機微の描きかたほんと絶妙
38: 2019/06/11 02:21:42
上空で怪獣がドンパチしてるのに下界では気づかないで普通の日常風景が広がってたり
災害が来てるのに人がそれに気づくのに時間差がある描写が妙にリアルでスキだったな
39: 2019/06/11 02:22:15
子供には長峰も浅黄も大して美人だと思わないし綾奈はサイコ野郎だから男女の機微が大人にだけ通じるように作られてたのも上手い
40: 2019/06/11 02:22:42
コミコンガメラはジャンル的には凄い良さそうだったんだけどねぇ
平成三部作っぽい雰囲気だけど青年が主人公っぽくてトトと平成の中間みたいな感じで
44: 2019/06/11 02:26:38
同じ死ぬなら死ぬで3の後を描いてくれた方が嬉しかったよ
もう新作なんて見れねえのかな…
45: 2019/06/11 02:27:43
シンゴジがヒットしたからあるいはと思ったんだけどな…
50: 2019/06/11 02:31:19
>シンゴジがヒットしたからあるいはと思ったんだけどな…
むしろシンゴジがとんでもないヒットしたからじゃねぇかな…
46: 2019/06/11 02:28:28
どっかにガメキチの大富豪いねぇかな…
SF性が東宝映画の真髄だとか昔は映画そのものが娯楽の頂点だから大人も特撮映画を見てただけ・・・ってのを特撮は大人も楽しめる作品でなければならない(本音はボクたち好みにして)!って理論にすり替えるようなIQ低いオタクに媚びればこの現状にもなるわな。