1:無念2018/12/15 01:27:36
ゴジラって
1984年のゴジラ復活まで迷走してたんでしょ???
1984年のゴジラ復活まで迷走してたんでしょ???
16:無念2018/12/15 01:46:35
>1984年のゴジラ復活まで迷走してたんでしょ???
いや別に
いや別に
2:無念2018/12/15 01:36:01
ゴジラ復活はガキの頃見て爆睡したけどな
3:無念2018/12/15 01:38:27
1984年以降の方が遥かに迷走してたよ
興収とか酷かったし
興収とか酷かったし
5:無念2018/12/15 01:39:20
>1984年以降の方が遥かに迷走してたよ
それ以前の作品知らんから何とも言えんが
それ以前の作品知らんから何とも言えんが
12:無念2018/12/15 01:45:02
15:無念2018/12/15 01:46:06
7:無念2018/12/15 01:41:18
アイドルヒーロー路線になってただけで一貫はしてただろ
迷走はミレニアムシリーズだ
迷走はミレニアムシリーズだ
8:無念2018/12/15 01:42:17
ゴジラvsメガロって誰と誰が戦ってるんだ???
9:無念2018/12/15 01:42:50
BDのパッケージはみんないる
11:無念2018/12/15 01:43:12
90年代の東宝特撮は特撮技術や脚本の劣化がヤバかった
14:無念2018/12/15 01:45:05
SDガンダムと
VSゴジラが成功したのって
ウルトラマンと仮面ライダーとリアルガンダムが休止していて
一般人に対する話題性もソフビとガンプラとカードダスとガシャポン
の売り上げも東宝怪獣とSDガンダムが牛耳っていたからなんだよな
それに気付かず
ウルトラマンとライダーとリアルガンダム が復活したたために
ゴジラはミレニアム以降
SDガンダムはSDガンダムフォースと三国伝で広報の手を抜いて
子供騙しの演出やシナリオに舵を切ったせいでボロボロ
VSゴジラが成功したのって
ウルトラマンと仮面ライダーとリアルガンダムが休止していて
一般人に対する話題性もソフビとガンプラとカードダスとガシャポン
の売り上げも東宝怪獣とSDガンダムが牛耳っていたからなんだよな
それに気付かず
ウルトラマンとライダーとリアルガンダム が復活したたために
ゴジラはミレニアム以降
SDガンダムはSDガンダムフォースと三国伝で広報の手を抜いて
子供騙しの演出やシナリオに舵を切ったせいでボロボロ
22:無念2018/12/15 01:50:11
>一般人に対する話題性もソフビとガンプラとカードダスとガシャポン
>の売り上げも東宝怪獣とSDガンダムが牛耳っていたからなんだよな
あの時代は玩具よりファミコン
>の売り上げも東宝怪獣とSDガンダムが牛耳っていたからなんだよな
あの時代は玩具よりファミコン
28:無念2018/12/15 01:53:02
>No.605231410
SDガンダムもVSシリーズも他のガキ向け娯楽が休止期にあったからこそウケた子供騙し商売なんだよな
ライダーやウルトラガメラがハイレベルな作品出して来たら競り負けるのは当然
SDガンダムもVSシリーズも他のガキ向け娯楽が休止期にあったからこそウケた子供騙し商売なんだよな
ライダーやウルトラガメラがハイレベルな作品出して来たら競り負けるのは当然
17:無念2018/12/15 01:47:02
90年代前半は実写日本映画自体やばかった
後半になって踊るのヒットで流れ変わったけど
後半になって踊るのヒットで流れ変わったけど
20:無念2018/12/15 01:48:56
チャンピオン時代は円谷英二亡き後の特撮班存続のために続けてたと中野監督がコメントしてるしねぇ
それでも東宝の主力は日本沈没などの大作特撮映画だった
それでも東宝の主力は日本沈没などの大作特撮映画だった
83:無念2018/12/15 03:11:58
>チャンピオン時代は円谷英二亡き後の特撮班存続のために続けてたと中野監督がコメントしてるしねぇ
>昭和ゴジラも昭和ガメラも後期は予算減額だったらしいからな
特撮映画とかゴジラ以前に邦画自体が冬の時代だったからね
>昭和ゴジラも昭和ガメラも後期は予算減額だったらしいからな
特撮映画とかゴジラ以前に邦画自体が冬の時代だったからね
21:無念2018/12/15 01:49:33
まあ今となってはゴジラガメラライダー辺りは平成がコア層って感じよね
ウルトラや戦隊は広く薄くって感じで
ウルトラや戦隊は広く薄くって感じで
24:無念2018/12/15 01:50:51
俺の記憶が正しければ中学2年の時に4人の学友と紅の豚とどっち見るかで揉めた映画
結局ゴジラ見た
結局ゴジラ見た
26:無念2018/12/15 01:51:49
邦画全体では80年代の角川ブームも一段落してネタに困窮してた頃かな
興収換算30億前後のVSゴジラが邦画年間トップになる時代
興収換算30億前後のVSゴジラが邦画年間トップになる時代
27:無念2018/12/15 01:52:17
ライダー不遇の時代のノリダー
ガンダム不遇の時代のSD
ウルトラマン不遇の時代のゼアス
これがなかったらどっちのコンテンツも死んでたかもよ
ガンダム不遇の時代のSD
ウルトラマン不遇の時代のゼアス
これがなかったらどっちのコンテンツも死んでたかもよ
31:無念2018/12/15 01:54:45
>ライダー不遇の時代のノリダー
>ウルトラマン不遇の時代のゼアス
ネオライダーとか海外ウルトラとか迷走の極みだったな
>ウルトラマン不遇の時代のゼアス
ネオライダーとか海外ウルトラとか迷走の極みだったな
30:無念2018/12/15 01:53:44
ドラゴンボール他ジャンプアニメ全盛期
34:無念2018/12/15 01:56:58
ミレニアムシリーズもハム太郎効果もあるにせよそこまで動員悪くはないね
35:無念2018/12/15 01:59:27
>ミレニアムシリーズもハム太郎効果もあるにせよそこまで動員悪くはないね
GMKとかVS最高評価のビオランテより数字は上だしな
GMKとかVS最高評価のビオランテより数字は上だしな
48:無念2018/12/15 02:17:45
ゴジラって逆襲からシンまでずっと迷走したまんまだろ
49:無念2018/12/15 02:20:28
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
50:無念2018/12/15 02:21:20
VSシリーズでゴジラのイメージは一刷されたからね
今の人たちが「ゴジラは~」って語るときは第一作を除けばだいたい平成VSシリーズのイメージで語っている
今の人たちが「ゴジラは~」って語るときは第一作を除けばだいたい平成VSシリーズのイメージで語っている
54:無念2018/12/15 02:28:10
>今の人たちが「ゴジラは~」って語るときは第一作を除けばだいたい平成VSシリーズのイメージで語っている
そのせいでシンゴジラで一新されるまではゴジラ=子供騙しのイメージに苦しめられることになったんだよな
そのせいでシンゴジラで一新されるまではゴジラ=子供騙しのイメージに苦しめられることになったんだよな
201:無念2018/12/15 07:33:38
>そのせいでシンゴジラで一新されるまではゴジラ=子供騙しのイメージに苦しめられることになったんだよな
昭和の頃からだよそれ
昭和の頃からだよそれ
207:無念2018/12/15 08:50:20
>>そのせいでシンゴジラで一新されるまではゴジラ=子供騙しのイメージに苦しめられることになったんだよな
>昭和の頃からだよそれ
初代以外は怪獣が対決する子供映画のイメージが一般的だよね
>昭和の頃からだよそれ
初代以外は怪獣が対決する子供映画のイメージが一般的だよね
52:無念2018/12/15 02:24:06
ギャレゴジは良いんだけどあの悠長な展開は東宝リスペクトだったのかな
53:無念2018/12/15 02:24:49
ゴジラの一般イメージなんて昔からデカいトカゲが街壊して他の怪獣とプロレスする映画だぞ
56:無念2018/12/15 02:31:05
シンゴがあまり動員してない所見ると映画館の単価めっちゃ上がってるってわかるな
59:無念2018/12/15 02:34:38
最近の動員数はリピーターも結構いるしなぁ
昔と比べられてもね
昔と比べられてもね
64:無念2018/12/15 02:41:51
>最近の動員数はリピーターも結構いるしなぁ
>昔と比べられてもね
具体的な数字で比べるなら興行収入が妥当かな
それでもvsみたいに水増ししているのもあるけど
>昔と比べられてもね
具体的な数字で比べるなら興行収入が妥当かな
それでもvsみたいに水増ししているのもあるけど
65:無念2018/12/15 02:42:04
>最近の動員数はリピーターも結構いるしなぁ
>昔と比べられてもね
居座れる昔と違って今の方が厳しい数字が出やすいんだから
昔の方が尚の事凄いのでは?
>昔と比べられてもね
居座れる昔と違って今の方が厳しい数字が出やすいんだから
昔の方が尚の事凄いのでは?
62:無念2018/12/15 02:36:38
娯楽が溢れすぎてゴジラ見る人間も減っちまった
71:無念2018/12/15 02:57:05
1984は少ない予算でしかも子供向じゃないシリアスドラマを所望してた当時のゴジラマニアの顔色伺いながら
かなりビクビクして作った感じだったな
かなりビクビクして作った感じだったな
75:無念2018/12/15 03:04:41
>1984は少ない予算で
サイボットとか金の使い方がおかしかっただけで大作だとは思うぞ
サイボットとか金の使い方がおかしかっただけで大作だとは思うぞ
72:無念2018/12/15 02:59:37
一番人入ったのがゴリラとの対決って割と笑える
今度のキンゴジそこまではいらんだろな
今度のキンゴジそこまではいらんだろな
73:無念2018/12/15 03:01:27
>一番人入ったのがゴリラとの対決って割と笑える
時代考えたら日米決戦てだけで話題盛り上がっちゃう感じ?
時代考えたら日米決戦てだけで話題盛り上がっちゃう感じ?
76:無念2018/12/15 03:07:20
>一番人入ったのがゴリラとの対決って割と笑える
完成度としてはモスゴジの方がいい気はするんよな
最大の難点は取っ組み合いで喧嘩できないってのは確かにあるが
完成度としてはモスゴジの方がいい気はするんよな
最大の難点は取っ組み合いで喧嘩できないってのは確かにあるが
93:無念2018/12/15 03:25:34
84は作品のリアリティラインがよく分からないんだよね
真面目な大作作ってやろうてのは伝わってくるんだけど
真面目な大作作ってやろうてのは伝わってくるんだけど
96:無念2018/12/15 03:29:09
147:無念2018/12/15 04:04:17
>84は作品のリアリティラインがよく分からないんだよね
日本沈没とかのパニック大作のノリなんよね
日本沈没とかのパニック大作のノリなんよね
いや紅の豚は夏だしもっと後だろ
VSギドラとかVSモスラとかの時期
再上映?